その後の高千穂の峰 | 霧島っ子のブログ

霧島っ子のブログ

霧島市を中心とした歴史探訪(写真紹介)のブログです。



高千穂の峰登山

この夏「霧島のよかにせ」と二人で霧島連山の一つ高千穂の峰に

登山してきたので紹介します。



霧島っ子のブログ

霧島っ子のブログ

平成23年1月に新燃岳が52年ぶりに噴火し数日間続いた。噴煙は宮崎県都城、小林方面に降り続き農作物等に甚大な被害を与えた。


霧島っ子のブログ

霧島っ子のブログ


 その噴火も鎮静化に向かい24年7月15日に高千穂の峰、韓国岳の登山禁止が解かれた。

解禁になってまもなくたった8月に高千穂登山に挑戦してみた。
霧島っ子のブログ      霧島っ子のブログ

高千穂河原より登り始める。林の中の松がなぜか枯れてれている。登山道はやはり火山礫がつもている。


霧島っ子のブログ

 

 レンガ色の溶岩のうえに積もった火山礫。
 

霧島っ子のブログ

 お鉢 急な斜面にたくましく生きる「みやまきりしま」。


霧島っ子のブログ

馬の背越えにある霧島神宮元宮の記。この地が 霧島神宮の元なり。


霧島っ子のブログ 霧島っ子のブログ


                     
 このように礫がつもり足元が滑りやすくなっているが、それでも夏休みのせいか解禁を待ち焦がれた登山客でにぎわっていた。

霧島っ子のブログ

 霧が出て視界が悪い。


霧島っ子のブログ



体力の限界を感じつつ「霧島のよかにせ」に叱咤激励されながら霧の中を

頂上を目指す亮でありました。