大隅国分寺跡 | 霧島っ子のブログ

霧島っ子のブログ

霧島市を中心とした歴史探訪(写真紹介)のブログです。

霧島市国分 大隅国分寺跡


霧島っ子のブログ
国分寺は仏教による国家鎮譲鎮災招福の為、聖武天皇の勅願により国ごとに建てることとなった。此処は大隅国分寺(僧寺)の跡である。



霧島っ子のブログ
この石造層塔は大隅国分寺の再興を祈願して建立せれたものと考えられるとある。
   
霧島っ子のブログ

         壊れている仁王像。



霧島っ子のブログ
康治元年(1,142年)11月6日の銘のある六重層塔。案内ではこの年に国分寺の再興を祈願して建立されたとある。


霧島っ子のブログ

霧島っ子のブログ

 国分の地名の基となったとされる国指定の史跡国分寺跡。

霧島っ子のブログ
十分な発掘調査はまだされておらず規模や伽藍配置等は不明との事である。


霧島っ子のブログ


地図はこちら