もこすけのぐだぐだフランス語日記〜いつかは仏検1級!?〜 -5ページ目

もこすけのぐだぐだフランス語日記〜いつかは仏検1級!?〜

旧ブログから引っ越しました。
http://mocosuke.blogspot.com

もこすけのフランス語勉強の忘備録です。

数ヶ月?数年?ぶりに重い腰を上げ、ついにピンク本を再開しました。

 

 

ほんと〜に難しい、私にとっては高級な表現ばかり。

こんなおしゃれな言い方しなくても、、、

こんなの覚えても口から出てくるまで、後何年もかかるよ、、、

と思わないではないですが、ずっと緑本で足踏みしているわけにもいかないので、少しずつやってみることにしました。

 

先生に教わりながら、1ページを理解するのに、約1時間かかりました。

200ページ以上あります。

、、、

終わりまで到達するのに何年かかる?

 

一歩一歩 pas à pas

としか言いようがありません。

新年、今年のフランス語勉強、どうしようか?と時々考えています。

 

今やっている、

ANKI、NHKまいにちフランス語、スカイプレッスン。

これだけ、じゃなあ。

やるやる詐欺なのですが、またふんどしを締め直し、このピンク本をやろうか?と考えています。

 

緑本は全部やっいて私にはちょうど良いレベル(=Niveau intermédiaire、A2、B1)。

これをしっかり固めたい。

 

ピンク本は、Niveau avancé(B2、C1)で、私にとっては超高級表現ばかり。

こんな高級な言い方しないよ、、、と思って避けてしまいますが、これを乗り越えねば一歩前進できないし。

スカイプレッスン時毎回1ページを教わろうかと考えています。

(がしかし、毎回1ページでは2020年中には終わらないでしょう)

 

このピンク本、買ってから3年近く経過。

 

どうしましょうか。

時間を見つけては語学(フランス語、英語)の勉強をしている。

私のようなもの(=日本に住み、外国語を必要とせず、学生でもない)が語学を上達させよう、というのは容易ではない。

いくら苦労して勉強したって、目に見える変化なんてない。

毎日ツラいなあ、、、と思いながら、何十年続けて、やっと、すこ〜し良いことがあるくらいだと思う。

 

語学、、、

簡単にヒョイっと上達できてしまう人もいる。

若い頃から、恵まれた環境で過ごせる人もいる。

全く興味もない人もいる。

 

私は、自分が学生時代、十分語学を勉強できなかったハングリー精神で勉強を続けている(だけ)。

時々、何してるんだろ?、こんなの意味ない、徒労、、、と思う。

でも好きだからやめられない。

 

語学勉強なんて、ほぼツラいことだけ。

 

 

Ankiと共に、我が相棒であるフランス語電子辞書。

5,6年使ってます。

 

表カバーはセロハンテープで補修しまくり、

欠けもあり。

 

 

中もバキバキに割れてます。

手垢もすごい。

 

 

 

こういった外見の壊れはいいのですが、最近内部も怪しい、、、

使うたびに、初期化?されるのです。

おかしい、、、

 

でもまだ大丈夫。

あと、数年は使えるでしょう(、と信じる)。

 

紙辞書もいいですが、やっぱり日々持ち歩くにはこれが良い。

携帯にも辞書は入っているのに、なぜか癖でこの辞書を鞄に入れ、毎日用もないのに持ち歩く。

→だから壊れる。

 

相棒だから仕方ない。

 

 

語学学習(=フランス語、最近始めた英語)になくてはならないもの。

Anki

 

Ankiなくして、暗記できず。

Ankiがあってもすぐには覚えられないけど、なければ全く覚えられない。

毎日小一時間のかかさない筋トレ。

 

Ankiは相棒。