みんな集まると女ばかりで、静かに黙ってる時は美味しいものを食べてる時だけ…のような気がする🤣
1年前のFacebook投稿 今もこんな感じ(笑)
近すぎて相手のことが気になるから、
要らぬ ちょっかいだして、甘えて、かまちょしてる孫ちゃんたちの喧嘩を見てておもしろい
どこで覚えてきたのか相手のイラつくポイントをおさえてる(笑)
いかにママ(私の娘)の気を引いて自分にむけるか
いかに自分の話を聞いてもらうか
頑張れー*\(・x・)/*
ねぇねぇーと必死で訴えて「なにかな?」と聞くと「んん?」とすっとぼける
可愛いし面白すぎる🤣
これもコミユニケーションのひとつ
娘たちが10代の頃(10年ちょい前)は、たわいもない会話すらなくて 最低限の確認ぐらいしかなかった
【関連記事】
気になるけど 娘たちとどう会話していいのか分からず、いつも手探り状態で、だけど母親としての意見を言わなければ…が強かったから、ウザかっただろうなと思う
不登校だった娘
反抗する娘を理解できず不満ばかりだった
相手を承認するが欠けてるとコミユニケーションをどうしていいのか分からない
私の経験やセッションをしていて思うのは、自分のことを承認していないので、
娘の欠けているところ 不真面目なところが目について仕方がないのだ
朝起きないとか、ふてくされた態度をするとか、約束を守らないとか、
今思えば「そんなこと」なのに、当時はどうしても許せなかった
頭で娘をコントロールできないことは分かっていても、ちゃんとしなければマインドだったので、私もふてくされた嫌なお母さんでした
女同士という 小さなプライドも関係してる
根底を紐解いていくと「なるほど…」な根本も分かる
いいお母さんとして、いい子育てをしたかったのだ
(あーしんどい)
母娘関係で悩んだ時期が長かったので、やらかしたことがたくさんある
仲良くなるのを目的にすると、余計拗れることもある
(結局 お母さんが我慢すればいいんでしょ!と不満をため込む)
なので ピン(なりたい未来)を立てるけれども、その過程やその先で「仲良く」「コミユニケーションできる」 がある♡
母娘関係 拗れてしまっていて、もう無理だよね、もうしょうがないよね…、
娘のことが理解できない
どう会話していいのか分からない
すでに距離をとっているけど罪悪感がある
そんなお母さん いらっしゃいますか?
ちょっと私とお話しませんか?😃



