なぜか 会う人に、
 
しり 何とかって いってるよね~?
 
 
と言われます( ̄∀ ̄)
 
 
 
 
 
おっとっと。。。
 
 
 
 
あー!どこへ~!
 
 
 
 
 
しり  何とか ではなくて、
 
しりふきマスター  です(`・ω・´)ゝきりっ
 
(堂々と言えるようになった(笑))🍑
 
 
 
 
 
しりふきマスター のお話する前に、自分のこと話すね。
 
 
 
 
わたし、
身内のこと 心配ばかりしてた
(勝手に(;一_一) )
 
 
 
わたしの子どものことも 旦那さんのこともだけど、振り返れば 小さい子供の頃からずっと そうだった。
 
 
 
父親  母親  兄 のことも、
子供ながらに いつも気にかけて心配してた。
 
 
 
 
もうね、そこに自分って ないのよね(;一_一) 
 
 
 
 
自分のことより、周りのことが心配!
 
 
 
自分のことより 周りに気を使ってたから、
 
 
わたしが、
周りに心配かけちゃいけない!
 
 
って思ってたから、迷惑かけないように小さい頃からそうしてた。
 
 
 
親に反抗する ってよく分からなかったし(´・ ・`)
 
 
 
なんでそう思ってたんだろう?振り返ると、母親からよく言われていた言葉があったのを思い出した!
 
 
 
「ゆみちゃんが、お姉ちゃんだったら良かったのにね」
 
 
(・◇・)?
*わたしの心の声
⇒わたし妹なのに なんで?
 
 
 
わたしには、5歳離れた兄がいて、
母親は「兄と比べて女の子で大人しいわたしが お姉ちゃんだったら 安心できる」と思ったのでしょう。
 
 
 
大人になっても、 同じように言われてた。
 
 
 
当時の母親はガン闘病中で、わたしは当時務めていた会社を辞め 母親の看病と家事手伝いをしていました。
(21歳のころ)
 
 
 
「お兄ちゃんは頼りない」というニュアンスをわたしに言ってたんです。
 
 
 
悪気なく、ただ不意に出た言葉だろうけど、
母親から強烈に印象に残る言葉って、ずーとずっーーと心に残るんですよね。
 
 
(ほんとは、もっと 決定的に刷り込まれたことがあったけど、それはまたの機会に)
 
 
もうね、呪縛のように小さい頃から聞いてたような気が(--;)
 
 
 
ずっと心に残ってる言葉や顔を思い出して、
無意識に「いい人・いい子」になろうと、身内のために頑張ってしまうんだよね。
 
 
家族のために、役に立とうと思うわけです。
(そう思わなくてもいいのに。。ね)
 
 
 
いい人、いい子として頑張って、
父親・母親・兄のために
しりふきマスターとして 立場を演じてしまってた‼️
 
 
 
*「しりふき」とは 「尻ふき」
はい(・・)、その人人生の 〇ツ拭きまでしてたという意味☝️
またの名を「自己犠牲」とも言う。
 
 
 
なぜに桃?突っ込まないでね(笑)
 
 
 
 
そんな生き方は、結婚をしてからも子供に対して「いいお母さん」として頑張ってた💦
(この話もまた別の機会にね🌟)
こういうお母さん いるよね??
 
 
 
もう、それ いらないよね‼️
 
 
人の心配ばかりするの やーめた( ̄∀ ̄)
 
 
 
一つ一つやめていき、わたしの人生を生きる♡
しりふきマスター卒業の 道へのスタートでした🌟
 

 
 
 
 
 
 
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
 
 

あなたの人生 これからもこのままでいい?
少しでも 不安・不満があればこちらをクリックしてみてね!

image

~幸せの種をみつける♡体験会~お申し込みはコチラへ