2025年8月1日(金) Hakuju Hall
ショパン:舟唄 嬰へ長調 作品60
ショパン:ピアノ・ソナタ 第3番 ロ短調 作品58
リスト: メフィスト・ワルツ 第1番 S. 514
ラフマニノフ:プレリュード 作品23 第4曲 ニ長調
ラフマニノフ:絵画的練習曲「音の絵」
作品39より 第1番 ハ短調
作品33より 第3番 ハ短調
作品39より 第3番 嬰ヘ短調、第6番 イ短調、第8番 ニ短調、第9番 ニ長調
【アンコール】
ラフマニノフ:プレリュード 作品32第5曲
松田華音ちゃんのような経歴の奥井紫麻。まだ21歳。
12歳でロシアへ渡りゲルギエフやスピヴァコフなどの重鎮と共演。
ステージに来た瞬間、パッとステージが明るくなるかのような華。
なんせかわいい!美人。スタイル抜群で顔が小さく首が長く、モデルのようだ。
前半のショパンは個人的にはイマイチ。
謎に力任せな部分があり、ロシア系を得意とするピアニストに多い特徴だなと思った。
この時に、真央くんの考えられないくらい美しいソナタ3番を思い浮かべてやはり真央くんは情緒の天才だと改めて感じる。人の演奏で他人の演奏を再度評価するという思考回路もどうしたもんかw
後半のメフィストワルツはかなりの技術が必要な難曲だと思うが、あと一歩。
こちらもブラボーまでいかず。
しかし音の絵!
やっぱりこの子はロシアの子なんだなぁ〜と思った。
ラフマニノフはすこぶる素晴らしかった。
もうマツーエフのようにショパンをやめたらいい。
美人で華奢だからショパンが似合いそうだが、ラフマニノフをあんなふうに弾けるなら、ショパンは無理にお披露目しなくてよし。
ショパンだったらリストだろうな。
楽興の時も聴いてみたい。
さて、これからミューザ。
午前中出かけていたが暑くて死にそうだった。
ミューザは駅からすぐなのでいいが、これが武蔵野とか坂のある紀尾井や音楽堂だったらかなりきついなぁ。