2023年3月15日(水) サントリーホール
ソプラノ:アンナ・ネトレプコ
テノール:ユシフ・エイヴァゾフ
メゾ・ソプラノ:池田香織
指揮:ミケランジェロ・マッツァ
東京フィルハーモニー交響楽団
第一部
ガエターノ・ドニゼッティ:『ランメルモールのルチア』より「ルチア、許してくれ〜私の熱いため息が」(アンナ・ネトレプコ、ユーシフ・エイヴァゾフ)
ジュゼッペ・ヴェルディ:『ナブッコ』より「序曲」(オーケストラのみ)
ジュゼッペ・ヴェルディ:『ナブッコ』より「ああ、致命的な文書よ〜かつて私も喜びに心を開いた」(アンナ・ネトレプコ)
ジュゼッペ・ヴェルディ:『リゴレット』より「あの娘の涙が見えるようだ〜強い愛が私を呼んでいる」(ユーシフ・エイヴァゾフ)
ジュゼッペ・ヴェルディ:『アッティラ』より「序曲」(オーケストラのみ)
ジュゼッペ・ヴェルディ:『アイーダ』より「清きアイーダ」(ユーシフ・エイヴァゾフ)
ジュゼッペ・ヴェルディ:『運命の力』より「神よ、平和を与えたまえ」(アンナ・ネトレプコ)
ジュゼッペ・ヴェルディ:『アイーダ』より「運命の石が私の上で閉じられている〜さようなら、大地」(アンナ・ネトレプコ、ユーシフ・エイヴァゾフ、池田香織)
第二部
ピョートル・チャイコフスキー:『スペードの女王』より「いったい何処から涙が〜ああ、どうかお慈悲を」(アンナ・ネトレプコ、ユーシフ・エイヴァゾフ、池田香織)
カミーユ・サン=サーンス:『サムソンとデリラ』より「バッカナール」(オーケストラのみ)
ジャコモ・プッチーニ:『トスカ』より「歌に生き、愛に生き」(アンナ・ネトレプコ)
ジャコモ・プッチーニ:『ラ・ボエーム』より「冷たき手を」(ユーシフ・エイヴァゾフ)
ジャコモ・プッチーニ:『蝶々夫人』より「愛の二重唱」(アンナ・ネトレプコ、ユーシフ・エイヴァゾフ)
アンコール
エルネスト・デ・クルティス:忘れな草
エドゥアルド・ディ・カプア:オー・ソレ・ミオ
楽しかった!
とても元気をもらった。
オペラは年に数回も行かないが、ゲルギエフが見出した世界一のディーバを一度くらいは聴いてみようと思って行ってみた。
もの凄かった。声量と表現力。これが世界一かと震えた。
そして強く思ったのが、エンターテイナーだなということ。
お客さんに喜んでもらいたい、そのために自分の魅せ方を熟知している。
聞かせどころは360℃自分が回って歌声を届ける。S席にもP席の人にも分け隔てなく声を届ける。
とても感動して何度も泣いてしまった。
また、東フィルの演奏も大変素晴らしかった。とくにサン=サーンスのバッカナールとラ・ボエーム。ラ・ボエームは抑揚を効かせてとても美しかった。運命の力も良かった。
エイヴァゾフの声量もすごかった。好みの声ではないが胸を打たれた。
そして、飛び入り参加というか、事前に知らされていない池田香織さんも参加。アルゲリッチ的なことをするんだなと思った。自分たちだけでなくて、日本の歌手も一緒にやりましょう的な。こういうところもさすが一流。池田さんの迫力ある低音がハモってさらにいい仕上がりだった。
いやぁ〜〜〜、魅せてもらった。
別格だなぁ。表現力がすごい。高い大きな声から急落下の囁くような声、すごいわ。
夫婦揃ってトランペットよりも大きな音だった。
いや〜〜すごい。本当にすごかった。行って良かった。何もかも忘れるほどよかった。