新日本フィル 上岡敏之 カルミナ・ブラーナ ペルト子供の頃からの歌 | クラシックコンサート鑑賞日記

クラシックコンサート鑑賞日記

コンサートの余韻を楽しむブログ

2017年7月29日(土)すみだトリフォニーホール

 

・アルヴォ・ペルト:子供の頃からの歌〜少年少女合唱とピアノのための〜

・カール・オルフ:カルミナ・ブラーナ

 

・指揮:甲田潤(ペルト)/上岡敏之(カルミナブラーナ)

・ピアノ:上岡敏之

・合唱:すみだ少年少女合唱団/栗友会合唱団(合唱指揮:栗山文昭)

・ソプラノ:安井陽子

・テノール:絹川文仁

・バリトン:青山貴

 

 

いやぁ、素晴らしかった〜〜!

思い切り「聴いたーーー!」って感じ!

 

カルミナ・ブラーナを生演奏で聴いたのははじめて。

迫力すごかったな〜〜。

最初と最後の恐怖すら感じるあの爆裂なフレーズ、意外にも上岡さんは髪を振り乱して指揮をしていたわけでなく、どことなく冷静だったのが印象的だった。

 

しかもアンプ。

これはすごい。。。

 

この曲、最初と最後以外はなかなか面白いメロディなんだよな。

こんな音楽だからどんな歌詞なのかと思ったら、たわいもないこと(笑)

 

合唱がつくと音楽は一気に迫力を増す。

今日もまた感激してちょっと泣いてしまった(笑)

 

バリトンの青山さんの声、すごくよかった。

そして、安井陽子さんの声、これも素晴らしかった〜。前にも彼女の歌声は本当に美しいと思ったけれど、今回も心からそう思った。

テノールの絹川さんのパフォーマンスには驚いた!

役者のように演じていた。声は思いのほか高かったな。

 

子供の合唱だが、前半のペルトの歌、あれを全部アンプで歌っていた!しかも全部ドイツ語。日本語だってあの年齢であれだけ長い曲を歌うのは大変なのに、小学生たちがどのような訓練をすればアンプで歌えるようになるのだろう!

 

しかも、カルミナブラーナも、アンプ!

夏休みの宿題はもうこれでOKなのでは……。

 

そして前半、上岡さんがピアノだったのが面白かったな。

巧みな演奏で新たな一面も見ることができた。

 

いやぁ、それにしても合唱がついてこの大人数、しかもこの曲で爆発的に興奮。これ、今日の1日だけのために何百人が動いてるかと思うと本当に頭が下がるな。

 

ヤマカズさんのマーラーチクルスだって、1日ぽっきりだと赤字だということで8番は2日間やったというが、今日はどうなんでしょうか??

 

今日はとても楽しかった〜〜!

非常に満足度の高い演奏でした!

ブラボーーー!!!