東海地方 梅雨入りはまだですが
どんより蒸し暑いです
6月17日 火曜日
土砂降り大荒れのお天気の中
京都に向かいました
今回は貴船のお宿で泊まって
川床料理をいただくのが目的
9時10分発のぞみに乗車
遅れもなく平常運転されていました
京都駅着9時44分
京都も雨でした
貴船、鞍馬寺に行く予定を変更して
大原に行くことにしました
12時近くに大原に到着
家から京都駅までより時間がかかった![]()
バスを降りるのに
海外のお客様
乗る時にICカードをタッチされていなかった方が多くて
運転手さんが
「タッチ、タッチ」と繰り返し
なかなか進まない
後ろの席に乗った私たち
バスを降りるのにもかなり時間がかかりました![]()
幸い雨は上がって
新緑の中、三千院まで散策🚶
新緑が美しい![]()
![]()
お腹がすいたのでランチをいただくことに
湯葉御前をいただきました
大原のバス停にコインロッカーがあると思っていたらない
(最近なくなったみたいです)
こちらのお店で快く預かって下さいました![]()
身軽になって三千院へ
三千院は数回訪れていますが
変わらない風景に癒されます
雨上がりの苔が美しい
あじさい祭り開催中でした
大原を後にお泊まりの貴船まで
どうやって行く![]()
バス、叡山電車、バスと乗りついて行く![]()
荷物もあるし無理無理![]()
運良くタクシーが止まっていたので
タクシーで行くことにしました。
貴船まで20分くらい
4,200円なり(3人旅でした)
貴船に着いてお宿はどこだ?と
キョロキョロしていたら
お友達がお泊まりの宿のマイクロバスを発見
運転手さんが気付いてくれたのですが
チェックインは16時
14時くらいだったので
まだ2時間もあります
「鞍馬寺まで行かれるなら送迎します」と言われ
私たち「はい!お願いします」と即答
鞍馬寺 山門
ケーブルカーで上がりました
歩いて
階段登って
やっと、本殿
本殿に参拝して帰りは
九十九折参道を歩いて降りることにしました
由岐神社
鞍馬山は牛若丸が修行したことで有名ですね
パワースポットでもあります
午前中大雨だったことをもあって
人も少なく、のんびり回ることができました
鞍馬山のパワーをたくさんいただきました![]()
お迎えの車を待つ間
叡山電鉄の鞍馬駅を見学
天狗がドーンとお迎え
さぁ
今回の旅の目的
川床料理ははたしていただけたでしょうか![]()
つづく






























