天然忌 | 建築のたびblog +.+mokonote+.+

建築のたびblog +.+mokonote+.+

~建築のたびと日々のできごとを写真とともに綴ります~

【九月十三日】

 表千家のお家元では、

   七代家元 如心斎(じょしんさい)の遺徳を偲ぶ、

    「天然忌(てんねんき)」が営まれるそうです



 これにならい、

   供茶(くちゃ)の稽古をつけていただきました



 天目茶碗に湯を汲み、

   茶杓を振りながらまんべんなく、

     お抹茶を振りかけます ※このとき、茶は点てません



 床の設えは、

   掛物:「円相」、花:白芙蓉、

     天目茶碗を天目台に乗せ、花の隣にお供えします



建築のたびblog +.+mokonote+.+-みのり

■菓銘:『みのり』

■ご製:『達屋』さん




【月冴える九月長月】

 9月最後の稽古のお菓子は、

   お月見の“月”にちなんだもの


建築のたびblog +.+mokonote+.+-草月

■菓銘:『草月』 ※餅米・山芋入りの生地はしっとりもちもち。。艶やかなどら焼き

■ご製:鈴懸(すずかけ)さん




茶味空間。 茶で読み解くニッポン (CASA BOOKS)/マガジンハウス
¥1,995
Amazon.co.jp