里山で現代美術めぐり vol.2 @宇山の里 | 建築のたびblog +.+mokonote+.+

建築のたびblog +.+mokonote+.+

~建築のたびと日々のできごとを写真とともに綴ります~

日々のできごと。。

  写真とともに綴るmokonote/モコノート


東広島市から北上したところにある宇山の里


そこで展開された、

  23の作家たちによる現代美術プログラム『宇山DNA


道の脇にぽつぽつと点在する作品や、

  宇山の自然の恵みや建物を取り込んだインスタレーション作品を

    めぐりました



建築のたびblog +.+mokonote+.+-DNA5

【月の舟】@教念寺 作家:高木茂登さん

 本堂の正面に浮かぶ白い舟は、しめ縄の様‥

  “結界”の様な存在感もありました



建築のたびblog +.+mokonote+.+-DNA6

【音霊(おとだま)】@教念寺 作家:寺田勝彦さん

 釣鐘を逆さにしたフォルム‥

   音霊からこぼれた青いまゆ玉がかわいい



建築のたびblog +.+mokonote+.+-DNA7

monster】作家:杉谷一考さん

 少し奥まった林の中に歩を進めると‥ こわい

   妙に不安がつのる作品



建築のたびblog +.+mokonote+.+-DNA8

Scab】作家:もうひとりさん

 光を切り取る“ジェームス・タレル”の作品を

   彷彿させます



+.+つづく+.+