四月の懐石 | 建築のたびblog +.+mokonote+.+

建築のたびblog +.+mokonote+.+

~建築のたびと日々のできごとを写真とともに綴ります~

なにはともあれ、

  四月卯月は桜のとき


満開の桜も、

  はらはらと散るその姿も、この月を象徴する


建築のたびblog +.+mokonote+.+-春爛漫

「春爛漫」 ~ とある郊外の街の風景 より ~



懐石の素材は、鯛と筍


茶事の趣向が桜尽くしになるので、

  料理には桜の風情を一品だけに採りいれる




建築のたびblog +.+mokonote+.+-懐石4月1

■折敷:飯、汁、向付
□汁 :蕗の合わせ味噌仕立て

□向付:鯛の平造り

■折敷右上//煮物椀:甘鯛の桜蒸し



建築のたびblog +.+mokonote+.+-懐石4月2

■焼き物:まながつおの幽庵焼き



建築のたびblog +.+mokonote+.+-懐石4月3

■預け鉢:貝柱、筍、わらびの炊き合わせ



建築のたびblog +.+mokonote+.+-懐石4月4-1  建築のたびblog +.+mokonote+.+-懐石4月4-2
■強肴(しいざかな):人参、いんげん、鶏肉、若布(わかめ)の辛子胡麻和え



建築のたびblog +.+mokonote+.+-懐石4月5-1  建築のたびblog +.+mokonote+.+-懐石4月5-2
■八寸(はっすん):海のもの//(きす)のアーモンド揚げ、山のもの//空豆


表千家の茶懐石―亭主と客の心得 (お茶人の友)/堀内 宗心
¥1,500
Amazon.co.jp

懐石入門/高橋英一
¥4,410
Amazon.co.jp