建築のたび よりみち019 京都あまいもん・麩 vs.粟 編 | 建築のたびblog +.+mokonote+.+

建築のたびblog +.+mokonote+.+

~建築のたびと日々のできごとを写真とともに綴ります~

ある年の早春23日の建築のたび、

  初日に予約 ⇒ 帰る日に受取り‥という念の入れ様で伺いました



建築のたびblog +.+mokonote+.+-麩嘉1

■麩嘉(ふうか)【麩まんじゅう】//こしあん

~上京区西洞院通堪木町上ル~


私的京都うまいもん上位1,2を競う『麩嘉』の麩まんじゅう chimaki☆☆

  生麩のお店ですが、麩まんじゅうも人気


笹の葉に包まれており、笹の葉をめくると、

  青海苔が練り込まれた艶のある生麩

    磯の香りがほんのりします うっとり


中はこしあんなので、尚よろしい! ♥akn♥


建築のたびblog +.+mokonote+.+-麩嘉2


※包みの写真でスミマセン! ↓コチラ↓ご覧ください

□麩嘉 http://fucho.u-coop.net/series/shinise/004788.php


ちなみに、上位1,2を競うお相手は↓コチラ↓


■月ヶ瀬(つきがせ)【粟(あわ)ぜんざい】//こしあん

~中京区河原町通四条上ル二筋目東入ル~


学生時代よく通いました~ happy*


夏は、宇治金時かあんみつ あんみつ

  冬は、なんといっても粟ぜんざい ぜんざい

    ここでしか食べたことありませんが、そりゃ絶品です


ふっくら炊かれた粟は粒々感を残しつつ、もちもち

  その粟のかたまりの上に、とろ~りこしあんがたっぷり


濃厚な甘みだけど、

  添えられた塩昆布で舌を休めながらいただきます 抹茶


※残念ながら写真がないので↓コチラ↓ご覧ください

□月ヶ瀬 http://www.tsukigase.jp/