建築のたび よりみち011 京都あまいもん・餅編その2 | 建築のたびblog +.+mokonote+.+

建築のたびblog +.+mokonote+.+

~建築のたびと日々のできごとを写真とともに綴ります~

建築のたびを写真とともに綴るmokonote/モコノート


『大徳寺』境内()をじっくり拝観後、

  『かざりや』という茶店に立ち寄りました


★このときは、塔頭『瑞峯院(ずいほういん)』をメインに巡りました


境内からまず西側に出て、今宮門前通沿いを北上しますと、

  珍しい瓦塀にお目にかかれます


建築のたびblog +.+mokonote+.+-瓦塀  建築のたびblog +.+mokonote+.+-瓦塀2

瓦を埋め込んだ土塀は、意匠的にも面白いですが、

  強度面でも理にかなう工夫がほどこされているといえるでしょう




建築のたびblog +.+mokonote+.+-ama104

■かざりや【あぶり餅】

~北区紫野『大徳寺』から至近、今宮神社参道から東にそれたところ~


きな粉をしっかりまぶし、

  細くさかれた竹串に挿した餅を炭火であぶり、

    甘~い白味噌だれにからめたもの


アツアツをいただきますお茶

  おこげはカリカリ、お餅はむちむち、

    白味噌だれの甘みが脳味噌に沁み渡ります元気