【全体の特徴-2】
中庭を内包する街区型(ロの字型)の配置計画
日本では、
斜線制限や公開空地を設けたりする関係上、
外壁面を道路からセットバックさせることが多い
その為、外壁面を道路境界線ぎりぎりまで寄せ、
住民や利用者に開かれた中庭を囲む建物配置は、
広島はもとより全国的に珍しい
ひいでた意匠はありませんが、
中庭に面する共用廊下で住民同士が声を掛け合うシーンが想像できます
《屋上の共用物干場と人研ぎ(※)製の洗い場》
ここ屋上も、住民たちの憩いの場として機能していたことでしょう
※人研ぎとは、「人造石研ぎ出し」の略で、
石とセメントを混ぜて固めて職人が研いで仕上げたそうです