6月に入りましたね。
虫歯予防週間・・
思い出す出来事があります。
私が講師をして8年目になる、
育児サークルのお母さん達からの要望で
『歯みがきお話し会』
という参加型のワークショップをした時のことです。
子どもを虫歯にしたくない、
でも毎日の歯みがきは
イヤがり大変で…
との声がお母さん達から
上がっていたので
6月の虫歯予防週間を
きっかけに、
日頃子ども達が見せる
『歯みがきイヤ!』
といった拒否のような気持ちって
本当の子どもの気持ちなの?
それを簡単なワーク(実技)を通して
体験する企画を実施しました。
ワークの中で、子ども達自らが
お母さん達を
納得へと導いてくれた驚きの場面が
ありました。
ワークは、
お母さん達が2人組になり、
子ども役と母親役になります。
我が子の役をするお母さんは、
他のお母さんに母としての自分の
代役をやってもらいます。
実際の歯みがき時の様子を
いつものやりとりのように
再現してもらった時のことです。
1歳10か月の
歯みがきをイヤがるAちゃんの役を、
Aちゃんのお母さんが
実際のAちゃんのように再現した時に、
Aちゃんは、手に持っていたおもちゃで、
Aちゃん役の
お母さんを叩こうとしました。
すかさず私が止めに行き、
Aちゃんの手を持ち
「叩きたくなっちゃったんだね」
とAちゃんを見ながら言うと
真剣に私を見つめていました。
「本当はこんな風にしたくない!
とでも言いたいみたいだね」
と私はAちゃんと、みんなに話し始めると
Aちゃんは、少しほっとした様子で私を見て、振り上げた手を下ろしました。
Aちゃんのお母さんは、
うなずいていました。
それからすぐ
Aちゃんは母の横に、
ゴロンと仰向けに寝たかと思うと
「あーん」と言いながら大きな口を開けました。
そしたら他の3人の子ども達(1歳1か月~2歳1か月)も
自然に同じように仰向けに寝たのです。
「あーん」と言う子もいて、
みな大きな口を開け始めました。
お母さん達もびっくりしていましたが、
私もびっくりでした!
その時の子ども達の
うれしそうな表情は、
まるで肩の荷が下りて
余分な力が抜けたお母さんに
身を任せたような、
ほっと安心した
表情に感じられました。
私は「うれしそうだね、本当は、
おうちでもこうしたいみたいだね」
と言うと、
うなずくお母さん達。
Aちゃんのお母さんも何度もうなずいていました。
その時のAちゃんの
誇らしげな表情がとても
印象的でした。
本当はお兄ちゃん(お姉ちゃん)らしく
歯みがきをやりたい、
ママの言うことを聞き入れたい…
といった子どもの意欲、
成長力があることを
体験を通してお母さん達に
得てもらったことで、
納得された手応えを感じました。
『イヤイヤしちゃうけど
本当は歯みがき頑張りたい!』
と、子どもの意欲を
お母さん達が感じてくれたことで、
子ども達も安心した様子でした。
私が伝えたかったことは、
ワークを通して親子さんに響いたと
実感しました。
子どもの意欲を再確認し、
親子力へとつながっていく
ステキな場面に立ち合えて、
育児サークルのみなさんに
感謝でした。
この夜「落ち着いて歯みがきできました」
とお母さん達からの
うれしい報告が✨
お母さん達も少しずつ
自信を取り戻していったようでした✨
うれしいですね😍
🍀🍀🍀
🌟ここでお知らせです🌟
ただ今、
赤穂もこ をLINEでお友だち追加してくださった方に
受講生にお渡しする【動画】を特別にプレゼント🎁
★───────────★
超簡単❗
子どもと心が通い合う3秒遊び
★───────────★
LINEでお友達になってくださった方
今だけ特別【無料】プレゼント🎁
..................................................
プレゼントの受け取り方
🔻🔻🔻
下記のURLをクリックして
赤穂もこ を友達追加してくださいね😊
→ https://lin.ee/xRUx5tO
プレゼントを届けたいので
スタンプ1つ、
送ってくださいね😊
うまく登録できない時は、
@632jydvw
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
親子さんの伴そう者
赤穂 もこ
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*