“発達に1年程度の遅れがあります”
と言われたという、3歳の男の子。
療育に通い始めて
『いいところを、ほめていきましょう』
とアドバイスをもらった
と言います。
トイレトレーニングやお片付けの時
など、
お母さんは
「よく頑張ってるね」
「じょうずになってきたね」
などと、実際にうまくいかなくても
ほめるように心がけているようです。
でもなぜか、本人はあまり
うれしそうではない様子…
時には目をそらせてしまったり、
お母さんからほめられると
逃げてしまったり…
どう接したらいい?
このお悩みは、
私も娘を育てていて同じようなことを
思ったことがあります。
『えっ?なんでほめられたのに、
うれしくないの?』
『子どもらしくないなぁ』
なんて思いました。
“母として、よかれと思ってやっているのに
受けとってないじゃない❗”
なんて悲しくもなったり…
でも、ある時感じたんです。
“私もそういうところ、あるよな!” って❗
だから?
という訳ではないけれど、
娘も、もしかしたら
恥ずかしがり屋なのかも⁉️ と、
見方を変えてみるきっかけになりました。
そしたら、案外腑に落ちることが
多かったのです。
別の意味でも、
自閉傾向のある子どもは
とっても繊細な心の持ち主。
とっても恥ずかしがり屋さんなのです。
『娘の場合、当てはまる❗』と納得
『え?』信じられない…
という人もいるかもしれませんが、
少し見方を変えてみて
接してみると
付き合い方のコツが
わかってくるかもしれませんよ❗
🍀🍀🍀
🌟ここでお知らせです🌟
ただ今、
赤穂もこ をLINEでお友だち追加してくださった方に
受講生にお渡しする【動画】を特別にプレゼント🎁
★───────────★
なるほど❗
自閉傾向のある子どもを
やる気にさせるコツ✨
★───────────★
LINEでお友達になってくださった方
今だけ特別【無料】プレゼント🎁
..................................................
プレゼントの受け取り方
🔻🔻🔻
下記のURLをクリックして
赤穂もこ を友達追加してくださいね😊
→ https://lin.ee/xRUx5tO
プレゼントを届けたいので
スタンプ1つ、
送ってくださいね😊
うまく登録できない時は、
@632jydvw
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
親子さんの伴そう者
赤穂 もこ
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*