なんで裸なのか?
娘から譲ってもらった時から裸でした😅
赤ちゃんサークルや育児の会で、ふれあい遊びの時に使っているのですが、スキンシップをはかるときに解りやすいので結局そのままなんです❗
ちょっと肌寒い日は、服が恋しくもなりますが・・
今日のおむつがえ体験講座の時も、ふれあい遊びの時も活躍してくれました
プーさん、いつもありがとう
そして、これからもよろしくね
今日は第一木曜日
赤ちゃんサークルの日です
先月から『おむつがえ講座』を始めました
おむつがえは面倒。
毎日7回とすると、1年間で2555回。
2才すぎに卒業としても、合計6000回。
ちょっと気が遠くなりそう?
でも、ただ面倒と思って、おもちゃで遊んでいる間に手早く済ませてしまうのはもったいない!
おむつがえは、「赤ちゃんの心とふれあう絶好のチャンス」だからです。
子育てが楽しくなる!
6000回のおむつがえ
子育てを一から見直すプロジェクト 著 より
今まで、育児の会でも数回実施しました
今月の赤ちゃんサークルでは、5組の親子さんが参加してくれました(*^^*)
おむつがえを通して、お母さんが子どもの手足の動きや、声かけによる反応から気持ちを感じられたり、今まで以上にいとおしく感じられたり・・
子どもは、おむつがえを通しての‘やりとり’が、大好きなお母さんとの気持ちの交流になり、満たされてきて・・
お母さんも同じだね💕
こんなステキな‘やりとり’が今日もありました
終わったあと、うっとりとした感じでお母さんの側にいる赤ちゃん達
やり遂げた感、たっぷりのお母さん達
忘れんぼうの私は、感想用紙を忘れてしまいました
ありゃ~😅😅
でも、みなさんの様子からいっぱいいいものをいただきました
ありがとうございました
また来月もやりますよ
