建売で購入した家に植わっていた芝生をはがしてみた話の後編です、、、
前編はこちら↓
話が長くなってしまったので、前編と後編に分けてしまったけれど。
多分、後編はたいして書くことがない!(笑)
とはいえ、、、お庭メモとして。
前回(昨年の冬)に、南面に植わっていた芝生をはがしてタイムを植えたところ。
目論見通り(!)、春には綺麗なタイムのお花が満開!
お花が終わった後も、可愛らしい緑色のタイムがモコモコ茂って大満足!
これに味をしめた私は・・・
庭の他の部分にもタイムを植えられないかと、考えていました💕
全部話すと色々あるのですが(最初は庭の内側に植えようかとか。)
結論としては、東側のこれまた道路に面した若干勾配のある部分の芝生をタイムに変更することにしました!
そして・・・ もう一つ。
色なのですが。
できれば、今度は紫色のタイムではなく「白い」タイムがいいなと思って。
ずっと探していたんです!
白花のタイムのマット苗! (ポットなら沢山あります!)
紫色のロンギカウリスはよく見るのですが、白花はなかなか無くて。
やっと見つけて予約!
それが先日手元に届きました~
(写真とか貼りたい気分ですが、例によって準備が悪いのでありませんので
イメージ画像 笑 これは開花時の雰囲気)
届いた日の週末!
さあ!と気合を入れて外へ。
そうなんです、芝生を剥ぐのは気合がいるんです・・・
多少ドキドキしながら、やると決めたらやる!
今回は2回目なので、前回の経験から多少の「心づもり」があり。
前よりは「え!?」がない(多分)
芝生の根っこをはぐのが大変なのも、スギナの大群との戦いがあることも、
土留めがないと、土が道に崩れ落ちることも・・・
ふふふ、予測済み!
Beforeの写真がこれまたない!のですが、作業途中がこんな感じ↓ (半分位)
そして全部はってこんな感じになりました。
実はちょっと気になっているのは・・・・
ここに植える前に一度、庭の別の場所にこのタイムを植えてみたんです。
(植えたら予想していた雰囲気と違ってしまったので、場所をこちらに移動したんですが)
その場所に植えて一週間ほどの間に、タイムが一部枯れてきていて・・・
青虫っぽい虫も一匹みかけたので、ヨトウムシ対策の薬を撒いたりしたんですが、
根本の原因は別のことなのかなあ・・・ その後もちょっと枯れが広がりつつあるようで不安。
んー、、、水はあげてるんだけど。もしやあげすぎ!?!?
今後、要観察、要ケアです。タイムちゃん頑張って!
さて、ここは東側なんですが。
上に夏椿が植わっていたり、ちょっとした半日陰。
もしや、ここが我が家のシェードガーデン!?
タイムを敷き詰めたら、ちょっとテンションが上がって、タイムの上(夏椿の足元部分)にも、
お花(サルビアや、カラーリーフ等。あ、ペチュニアも、、、色々余っていたものの寄せ集めですが💦)を植えて、
シェードガーデンコーナーを作ってみたりしました。
まだもう少しスペース的には余っているんだけれど、どうしようかなあ・・・
スペースがあるとはいえ、室外機の前だから、植物には過酷な場所だしなあ。
ちょっと考え中です~~~
こうして我が家の芝生が減り、タイムが増えたのでした!
白花のタイムちゃん、元気に根付いてモコモコ茂ってくれますように🍀
(余談ですが・・・私はモコモコしたものが好きです!なので愛犬の名前もモコになりました!?笑)