備忘録として書きます。

あくまで私の血糖値の診断によるものです。


先日、大学病院で

妊娠糖尿病の治療が始まりました。



まずは看護師との面談。

栄養価指導と血糖値測定方法について

教えていただきました。



栄養価指導については

毎食、野菜・タンパク質を摂ること

食べる時は野菜から食べ始め

ゆっくり噛んで食べる

血糖値が緩やかに上昇するそう。


糖質オフの食品にはなるべく頼らず

糖質量をコントロールすること

通常の食品から糖質量をうまくコントロールして

食べることが大切。

前食に糖質を摂り過ぎたら次はご飯の量を減らすなど

バランス良く糖質を摂取する。


著しく糖質を控えすぎると

赤ちゃんが餓死もしくは

低体重で産まれる危険性がある。


一食あたりの糖質量は75g。

一日225g以内に抑える。

その範囲内に収まるのであれば

外食、間食はOK。


ジャンクフードは極力控える。

食べる際は野菜を追加。




そして血糖値測定は一日一食のみ

食前と食後で測定するとのことでした。


例えば今日、朝食時の

食前・食後の血糖値を測ったら

次は翌日の昼食に測定というように

一日1回(2回)で良いみたい。


測定方法は

ボールペンのような器具に

針を装着し指先に刺して

血液を測定器に吸わせて血糖値を測定します。


注射と点滴が大の苦手の私は

不安で不安で堪らなかったのですが不安

いざやってみると想像していた痛さよりも

殆ど痛くなく意外とあっさり測定できました。


とは言ってもできれば

やりたくないのが本音。笑

毎回、目を瞑って針を指してます。☜


測定した血糖値はノートに記録し

次回診察の時に持っていく流れです。


血糖値は120以内がベストらしく

今のところ一度だけ超えた以外は

全て基準値に収まってます☺️



そんな私の食事です☟




朝食

𓌉𓇋シリアル

𓌉𓇋サラダ

𓌉𓇋ヨーグルト

タンパク質はハムとヨーグルトで摂りました。



こちらも朝食

𓌉𓇋トースト2枚

𓌉𓇋ハムエッグ

𓌉𓇋サラダ

タンパク質は卵とハムで🥚



夕食

𓌉𓇋ハンバーグ

𓌉𓇋サラダ

𓌉𓇋枝豆

𓌉𓇋卵スープ

タンパク質はハンバーグと卵で🥚



こちらも夕食


𓌉𓇋蕎麦

𓌉𓇋サラダ

𓌉𓇋枝豆

𓌉𓇋棒棒鶏

タンパク質は鶏胸肉で。



昼食は撮るのを忘れてしまいました💦


とりあえず野菜サラダは毎食取り入れてます🥗

キャベツひと玉買って

ピーラーで千切りにして

タッパーに入れて食べる時に

取り分けるだけにしているので

面倒臭がりな私でも続けられてる指差し



食前に測って、

食後は2時間後に測定しているのですが

その他に糖質量測定アプリで

大まかですが自己管理もしてます。




少しでも効果があると良いな。