𓍯28w5dを迎えました




一昨日は検診だったのですが

とてつもなくツイテナクテ、、😿



まず受付を済ませたのに

忘れられて2時間放置😢



私と同じ時間帯で来た人が

皆居なくなり、後から来た人も居なくなり

これはおかしいぞと思って受付に尋ねたら

めちゃくちゃ慌てて診察室に通してくれました😭



ずっと座ってたから

腰もバキバキ&お腹も張っちゃって

結構辛かった(´༎ຶོρ༎ຶོ`)



肝心の赤ちゃんは物凄く元気で

というか元気過ぎて先生がエコーで捉えるのに

かなり苦労していました🤭


心拍、体重、身長全てにおいて

問題なし⭕️


あくびしていた様子が写って

めちゃくちゃ可愛かった🥱🩷

親バカですみません



これで終われば良かった〜となるのですが、


なんとこの前の糖尿病再検査の結果、

糖尿病と確定診断されてしまいました😞


その為、紹介された大学病院で定期的に

診察を受けることになりました。


実はその大学病院は

以前、分娩予約をしていて

健診もそちらに通っていたんです。


それは双子を妊娠していた時、

双子出産は帝王切開になりリスクが高くなるので

NICUが整備されている病院で

分娩するようにと

不妊治療クリニックで言われていたためで

その大学病院はその条件に合っていたんです。



ですが、双子の1人が残念な結果となり

1人であれば普通分娩で出産できることが判り

であれば無痛分娩で産みたいと

先生に相談したところ

この大学病院では無痛分娩は抽選で決められていて

極めて少数の方しかできないと言われ💦


どうしても無痛が良かった私は

24時間無痛分娩対応している産院を

見つけて何とかギリギリで分娩予約が取れて

現在はそこの産院に通っています。



少し話が逸れましたが、

糖尿病の検査のために

またもや大学病院へ出戻ることになりました💦



これからの診察としては


①食前・食後に血糖値の検査をする

②食事は原則分食にする


上記をやりながら経過を見ていき

それでも血糖値が下がらない場合には

インスリンを投与することになるらしい😢


今通っている産院では

糖尿病になった方も分娩できるのですが

インスリンの上限が決まっていて

それを越えれば分娩できなくなるらしく

とてつもなく不安に襲われてます💦



大学病院の先生からは

糖尿病が酷くなると

赤ちゃんが巨大児になり出産が困難になること、

臍の緒を切った時に

糖分の供給がいきなり遮断されることが原因で

赤ちゃんが低血糖になるリスクが

非常に高くなるとまで言われました。



私のせいで赤ちゃんに苦しい想いをさせて

しまうのは絶対に避けたい!

なので何が何でも血糖値を下げてみせます!


最悪、無痛分娩でなくなっても

赤ちゃんが元気に産まれるのであれば

それで良い✨



母ちゃん腹を括りましたびっくりマーク



とりあえず今週の金曜日から

大学病院での診察が始まります。


赤ちゃんと自分のために

頑張るぞ〜






最後に嬉しかったこと。


つわりで食べられなくなっていた

魚が食べられるようになりました😍


この日は鯖の味噌煮。

感動して泣きそうになる程、魚好きの私には

嬉しかったです🩷