ありすのブログに
お越しいただき
ありがとうございます
目の前が真っ暗に
この間から
父のバルーンカテーテルが
詰まりかけては施設から連絡があり
受診をし
もう少し早めに連絡をくださいと
お願いをする繰り返し
今回も詰まりかけていると
連絡があり
仕事の調整と介護タクシーの手配をして
受診の時間を施設に連絡したところ
主任看護師さんから
最近よく詰まりかけてます
施設での対応もこれ以上は無理ですので
療養型に変わられる事をお勧めします
と言われた
出て行けって事?
もう目の前が真っ暗になった
やっとの思いで
主任看護師さんの個人的な意見かを確認すると
私の個人的な意見ですが
今日これから施設長と話をして
結論をまたお伝えします
施設長もわかってくれるはずです
外部受診も娘さんには負担が大きいので…
と…
退所って…
そんな事を一個人の考えを
先に伝える?
退所が必要になる場合は
相談員、ワーカーさん、ケアマネ
家族も含めて話をして決めるんやないの?
外部受診が…って
もともとカテーテルをいれるのを失敗したんは
おまえやないか~い!と思いながら
結果の電話を待つことになった
特養では施設の医師がいて
専門外の場合は外部受診は問題ない
おまけに今の父の状態では
療養型には移れない
と、いうことは
特養を追い出されたら家で介護するか有料施設を探すか
どちらにせよ
この主任看護師の言葉は
私にとっては本当に
生きるか死ぬかの言葉だった
でも
これが施設へ入所しても
ついて回る家族の心配と
介護の問題なんや
お世話になっていると思うからこそ
言葉を飲み込んだ事もある
言い方を変えれば
人質を取られてるみたいなものだから…
無理も言ったつもりもない
自分の言葉が
相手をどんな気持ちにさせるかと
いうのを
この看護師さんはわかってない
看護師という資格以前に
資質としてどうなんや!と思った
その後施設長と話をして
結果として
退所する必要はなくなったが
この施設長とのやり取りもすったもんだがあった
主任看護師さんの娘さんを思うばかりの
熱い思いがそうさせた…
そんな結論だったけど
施設長の
ここは介護施設です
病院ではありません
施設の職員は忙しいんです…というのを聞いて
特養の殿様営業を垣間見た
現場で父に接してくださる他の看護師さんやワーカーさんは
よくしてくださっているのに…
結果オーライだけど
なんだか腑に落ちない…
X'masまで
60分1500円でお受けします❤️
