











その前に京都駅にてN700Sが見れてラッキー
まだまだ車両が少ないので嬉しかったようです
京都駅にはたくさんのコインロッカーがあるため、キャリーケースは京都駅内のコインロッカーに預けて出発しました。
鉄道博物館へは徒歩でも行けるようですが、知らない電車にも乗れるので電車で行ってきました
ほぼ開園と同時に到着。
web前売り券(アソビューで買えます)を事前購入していたため入場もスムーズでした!
大好きなコンテナ!!笑
息子はかなりの鉄ちゃんなので、コアなものに飛びつきがちですが笑、
かっこいい500系など、素敵車両もたくさんです
並んで遊べるシュミレーションもありましたが、抽選で参加して遊べるほうのシュミレーション(無料)も無事当たったのでできました!
息子はこういったシュミレーションが大好きなので、何回も並んで遊んでました
お昼はかなり早めに屋上にて
レストランも中にあるのですが、窓側の席は早々に席が埋まってしまってて。。
息子はトレインビューがいい!と言っていたのと、密も避けたかったので屋上にしてみました。
ごはんの持ち込みは自由ですが、私たちは一階で売っていた駅弁を購入して食べました
屋上は線路真横!
ちょうどなんも通ってませんが。笑
目の前は線路、左手側は基地になっており、レア車両止まってました
なんやかんやで、息子はいちばん屋上が楽しんでたかも。笑
なんなら娘も。笑
なにが通るかなぁ?って2人で見てます
京都博物館の目玉の機関車の基地!↓
トーマスがいました
が、そこまで機関車好きじゃないのと、トーマスは飽きたらしく全然テンション上がってなくてわらいましたw
息子は特急や在来線、貨物線ラバーです
昔の改札を通ったり、切符を購入してどうやって改札を通るか体験できたり。
ジオラマも見て、踏切を通ったりパンタグラフを上げたり…
隅から隅まであそんで、なんと閉園の17時までいました!!笑
最初はこんなにいられないと思って、途中でとなりの水族館へ移動してもいいかなと思ってました。
主人も夕方まで仕事だったので。
でもなんだか娘も息子と一緒に楽しそうにしてたし、息子は言わずもがな、とにかく楽しくてはしゃぎまくりで
私もわりと電車好きなので、一日中楽しむことができました
あちこちにトイレもありますし、おむつ替えもできます!
敷地内に自動販売機もあり、食事も持ち込みOK。
子連れにはかなりいいと思います
中もかなり広くて、おそらく混んでいるほうだとは思いましたが、密!って感じはあまりなかったです
17時に出て主人とは京都駅で待ち合わせだったのですが、仕事が押していてすぐに会えず…
暇しちゃうかなぁとおもいましたが、この空き時間はずーっと息子と電車を見まくりました。笑
キティちゃんはるか
サンダーバード
サンダーバード違う車両
連結が好きです。笑
スーパーはくと
その他在来線たくさん!!
いままで図鑑でしか見たことない電車がたくさんでテンションぶち上がってました
疲れもあり、主人に会ってからはほぼ寝てました。笑
電車好きさんには、京都駅、かなりのトレインビュースポットでおすすめです!!!
娘はあんまり楽しくないかなぁ?なんて心配してましたが、さすが子ども。
いつもと違う場所というだけで楽しそうでしたし、息子が楽しんでいるのでここは楽しい場所ってわかったようでにこにこお散歩してました。
シュミレーションなどはもう少しで5歳になる息子もまだ難しそうです。
教えてあげてなんとかできる感じ。
でも触ってたら楽しいみたいなのでOKです
かなり遠いので次に行けるのはいつかなぁって感じですが、また連れて行ってあげたい場所となりました
長くなりましたが、京都博物館レポでした〜
次はユニバ編です!
それではまた