育児の普通って??息子の育児日記を見てみました。 | もこブログ*8歳男の子5歳女の子育児中♡

もこブログ*8歳男の子5歳女の子育児中♡

2017年3月第一子男の子、2020年5月第二子女の子出産!
第二子は切迫早産で救急搬送→入院し、無事出産できました♡


こんにちは照れ

娘も9ヶ月になったので、3回食しなきゃと思い、息子のときはどうだったっけ?と育児日記をいつぶりかに開いてみました。


ぼろぼろ。笑

いまはピヨログというアプリで娘のミルクやオムツ替えなどを記録していますが、息子のときはなぜかアプリじゃなくて手書きこそ育児!と思っていて真顔(まじで意味不明)
ちまちまと毎日書いてました。

私って自分ルールがすごくてゲロー
自分でやる!と決めたら引くくらいストイックにやるのですが、やっぱりこれはやめるかって思った瞬間やらなくなるし、適当でいいやって思ってることはとことんやらない性格滝汗
なので、すごくきっちりしてるところと、超ズボラな面を持ち合わせています。笑

だからかな?表紙に日付は書いてない。笑

息子の育児は、とにかく標準を目指していました。
発達とかもあんまりできないなぁと思ってたら気にしてたし、飲む量や体重もこれでいいの?と常に気にしてた。
全然寝ない子だったので、普通じゃないと焦ったり…

なので離乳食とかは標準を目指していたつもりでした。
つもり…


さて、見てみましょう。


字がきたな!!笑笑 

ちなみに8ヶ月です。
自分でも解読不明な部分もありますが…
すでに3回食してましたウインク
しかも授乳も3回!??
バナナ半分とかたべてるし、ミルクもあげてる??
てか記憶がなにもない自分にもびっくりニヤニヤ
とにもかくにも、まったく標準ではなさそう。笑
色々とつっこみどころありありです。

とにかく標準より早く3回食だし、授乳少ないし、まず全然寝てないし…
普通を目指していた自分はどこにいたのでしょう。
というか、早くそれに気づくべきだった。
普通なんてないんだよ、その子それぞれなんだよって。

娘ちゃんの今の子育ては、息子ほど張り詰めてはないです。
母乳時代はちゃんと飲めてるのか心配だったけど、ミルクになって、ミルクに慣れてくれたおかげで心配が減りましたチュー
わたしには心配が減ったのもあり、ミルクでよかったかなと思ったり。
↑こう思えるまでだいぶかかりましたが…


これからも周りと比べちゃうことあると思います。
そもそも自分が比べちゃうタイプ。
できればみんなより出来てたいって思っちゃう。
でも、なるべくなるべく、子どもたちには自分のペースで過ごしてほしいなって思ってます。
標準的なのはあくまでひとつの指標で考えたいなって思いました!



そんなこんなで、娘ちゃんは日曜日から3回食始めましたニコニコ
早くも疲れましたニコニコ
保育園もあるし、時にはBFも使いつつぼちぼちやります〜

たまには昔を振り返るのも大事ですね♡
それではまた!