3m17d 鼻詰まり&ブックスタートもらってきました♡ | もこブログ*8歳男の子5歳女の子育児中♡

もこブログ*8歳男の子5歳女の子育児中♡

2017年3月第一子男の子、2020年5月第二子女の子出産!
第二子は切迫早産で救急搬送→入院し、無事出産できました♡

こんにちは照れ

娘ちゃんが数日前からやや鼻詰まりですアセアセ
寝れてるし機嫌も悪くないけど、やや母乳が飲みにくそうで…
ふがふがとしてます。
お口で吸うタイプの鼻吸いを持ってますが、これすごい頭痛くなりませんかアセアセ
私のやり方が悪い…?
息子のときも使ってたんですが、かなり泣き叫ぶので夫にやってもらってました滝汗
娘は泣くけどすぐけろっとしてくれてるのが救いですが、電動を買うべきか迷い中。
というか、息子もすごい鼻炎持ちで、前から欲しいとは思ってはいました。
口コミがいいメルシーポットを検討中!
もしお持ちの方で使用感など教えていただけたら嬉しいです〜ピンクハート
他の電動鼻吸い器でも教えていただけたらとても嬉しいです!


流れ星流れ星流れ星


昨日は息子のお迎え前に図書館へ。
ブックスタートのプレゼントをもらいに行ってきましたキラキラ

ブックスタートとは?
(一緒にもらったブックスタートアドバイスブックレットより引用させていただきます)
→「すべての赤ちゃんのまわりで、楽しくあたたかい絵本のひとときがもたれることを願い、一人ひとりの赤ちゃんに絵本を手渡す活動です。1992年にイギリスで始まり、日本では世界で2番目に取り組まれ、市区町村自治体の事業として全国に広がっています。」
とのことルンルン


本当なら3.4ヶ月検診でもらえるのですが、コロナの影響で集団検診が中止に雷
病院で受診券を持っていって個別に受けることになりましたアセアセ
なので、ブックスタートも各自図書館でもらって下さいとのことで、さっと行ってきました!

息子のときは集団検診で泣き疲れた後に本を選び、図書カードも作って、選んだ本も読んでもらって…とわりとグズグズモードな子が多くて真顔
我が家も例外ではなく泣いてた記憶が笑い泣き
それに比べると、好きなタイミングに行けるし空いてるし5分程度で終わったので助かりました!
図書カード作成も特に言われなかったので作らず、本を選んで案内などもらって終了でしたキラキラ

選んだ本はこちらピンクハート

4冊の中から2冊でしたピンクハート

息子のときは何冊から選んだか忘れたけど、1冊しかもらえなかったのでちょっと嬉しい!
ちなみに息子ははらぺこあおむしのボードブック(破れにくい硬くなってる仕様)をいただきましたブルーハート

それと

おむつ、洗剤の試供品と離乳食の進め方とか危険回避の仕方とか育児の仕方が書いてあるブックレットや、絵本の紹介だったりが入ってましたルンルン

息子のときは試供品あったかなぁ…全然覚えてない笑い泣き

絵本は早速読んでみましたが、たまたまなのか読んだらニコニコしてましたラブ

おひさまあはは、のほうは、みんなニコニコ笑ってて、絵がすごくかわいい!
がたんごとんがたんごとん、は、息子のときにちょっとほしいなと思っていた絵本です。
女の子だけどいいよね!笑

肝心の検診は早く受けすぎてもよくわからないかなと思い、4ヶ月の予防接種と同時にできるよう予約をしました照れ
集団検診だとほぼ5ヶ月だなーと思ってて、少し間空くなぁと思ってたので、4ヶ月ちょっとで出来るのも嬉しかったです!
しかも徒歩でいける病院なので移動も楽キラキラ
あとはアンケートとか育児状況の用紙を保健センターに送って、そうすると保健師さんから電話がかかってきて様子を聞かれるみたいです。

個人的には集団検診じゃなくても全然ありかなキラキラ
でも同じ月齢の子やママさんと会う機会がほどんどなくてアセアセ
息子の送り迎えだったりでちょこっと話す機会があるくらい…
少しお話できるとリフレッシュできたりするので、そういう意味では集団検診楽しいんですよね…
話しかけられそうなママさんが近くにいれば、なんですが。笑
私緊張してしまってあんまり話せないこともあるのでえーん

育児ってわりと孤独ですが、コロナのせいでますます孤独な感じがします。。
凹まないようにがんばろ!

それではまたピンクハート