モコのブログ -7ページ目

モコのブログ

保育園・託児所の運営をするモコが日々の子供達の様子、日々の生活の事を書いている雑感ブログです。

皆さんの子育てのお役に立てれば・・・と思い綴っています。

 

 

子どもたちは日々成長していますアップ

 

 

 

色々な経験の中で成長する子どもたち。

 

 

 

 

どんな出来事でどんな風に成長を遂げていくのか、ご父兄の皆さんにも知ってもらい、一緒に子育てを楽しみたいと思いますドキドキ

 

 

 

 

 

でも、子育ての当事者はとっても大変。

 

 

(私も多胎児含む3人の子育てを経験したから実感してますあせるあせる

 

 

 

 

でも、子育ては奥深く、とっても面白いものグッド!

 

 

 

ほんの少しでも 面白いビックリマーク そうか!!  なーんだ音譜 って思ってもらえるといいな。

 

 

 

 

 

園からお便りや、壁面、Twitterで発信しています。

 

 

 

 

 

 

是非、ご覧くださいね。

 

 

 

 

 

 

そして、こんな成長も発信中。

 

 

 

これも皆で楽しみましょう爆  笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・業者さんとの打ち合わせにて・・・

 

保育園の子どもたちの様子を見ながら女性の業者さんと打ち合わせの合間の一コマ

 

「こんなに 可愛い時があったのにね。」

「なんで怒ってばっかりだったんだろう。」

「そうよね。」

「いつも怒ってた。」

「早く大きくなんないかなって思ってた。」

「そうね。」

「もったいなかったよね。」

「二度と戻ってこないのにね。」

 

 

こんな詩があったことを思い出しました。

 

イライラした夜にこの詩を思い出してください。

泣けます。。。

 

 

 

 ////////////////////////////////////

 

 

独身の頃

 

 

ヒールの靴が好きだった。

 

 

 

お酒は苦手だったけれど

友達と過ごすお酒の場の楽しい雰囲気が好きだった。

 

 

 

好きな音楽はミスチルで

いつもウォークマンに入れて好きな時に聴いていた。

 

 

 

電車の中でゆっくり本を読むのも好きだった。

 

 

 

お風呂では半身浴をして

病院には2カ月に1回は必ず行っていた。

 

 

 

お化粧するのも好きだった。

 

 

 

一人で行く映画館が好きだった

 

 

 

 

流行りの雑誌を買い

流行りの曲を聴き

流行りの服を着て

流行りの場所へ好きな時に出かけた。

 

 

 

 

 

 

そして私は今

 

 

 

 

泥だらけのスニーカーを履き

子どもたちの着替えやオムツが入った

大きなバックを肩にかけ

ちゃんとした化粧もせずに

髪を一つにくくり

毎日子どもたちの手を繋いで

公園へ散歩に行っている。

 

 

 

聴く曲はミスチルから

アンパンマンマーチに変わった。

 

 

眺めているのはファッション雑誌から

子どもの母子手帳や幼稚園からの手紙に変わった。

 

 

 

考えていることは

今日の夕飯のメニューと

長女が幼稚園から帰ってきた後のおやつ、

お風呂、夕飯の流れの確認。

 

 

 

今日の天気で洗濯物が乾くかどうかと

明日の長女の遠足が晴れるかどうか。

 

 

 

最近眠くなると激しくぐずる長男を

昨日ついに怒ってしまったから

今日は早く寝かせてあげよう。

 

 

今日は怒らないでおやすみしよう。

 

 

 

そんなこと。

 

 

 

 

明日、押し流されるように迫ってくる日常があるから

 

キレイに片付いた部屋も

大の字で朝まで眠れる夜も

ゆっくり塗れるマスカラも

 

なんだかもう思い出せない。

 

 

 

そう。

 

 

 

思い出せないから

私たちは つい忘れてしまうのだ。

 

 

 

この毎日が

ずっと続かないということを。

 

 

 

 

一人で好きなだけ寝返りをうち

眠れるようになったら

どこまで寝返っても隣にいない

あなたのぬくもりを

私は探すのでしょう。

 

 

 

好きな音楽のCDを

好きなだけかけられるようになったら

この部屋の中に溢れていた

あなたの笑い声を思い出して

私は泣くのでしょう。

 

 

 

好きなだけお化粧に

時間をかけられるようになったら

私の洋服をひっぱり

膝の上によじ登り

私のよることなすことをお邪魔してくる

あなたのその小さな手を思い出して

私は泣くのでしょう。

 

 

 

自分とパパの洗濯物だけを回す日々が訪れたら

砂まみれの靴下も

おしっこを失敗したズボンも

牛乳をひっくり返したシャツも

洗濯カゴにないことを知って

私は泣くのでしょう。

 

 

 

あなたの足音がしない部屋の

掃除機をかける日が訪れたら

粉々になったビスケットの食べこぼしも

小さなおもちゃの部品も

あなたの細い柔らかい髪の毛も

落ちていないことを知り

私は泣くのでしょう。

 

 

 

 

一人で好きなことを

好きな時に

好きなだけ出来るようになったら

どんな時も「ママ」「ママ」と私を呼び

どんな時も私のことを探している

あなたの姿を思い出して

私は泣くのでしょう。

 

 

 

一体 いつまであるのかな。

 

一体 いつもでここにいてくれるのかな。

 

 

 

そして

そんなことを考えているうちに

また 今日も終わってしまった。

 

 

 

 

 

私たちの日常は

「子どもが側にいる『今』」 だから

 

子どもから離れて一人になれた瞬間が

特別に感じて

好きなことを堪能できる喜びを

噛み締めるけれど

 

でも自分の人生を考えてみたら

 

 

特別なのは

 

本当は

 

子どもが側に生きているこの毎日の方。

 

 

 

 

 

なんだかずっと続くような

錯覚を起こして

毎日を過ごしているけれど

 

大変に思えるこの毎日に

数えきれない愛しいが

散りばめられていることを

私たちは いつか知るのです。

 

 

 

子どもたちが

この世に生まれてから今日まで

 

ママとパパのために

全身を力いっぱい使って思い出を

撒き散らしてくれていたことに

 

私たちは 過ぎてから気付くのです。

 

 

 

 

ママの毎日は

ママでいられる毎日です。

 

 

 

 

私たちはこの命が尽きるまで

どんなに子どもと離れていても

子どもを思い

心配し

愛し続る子どもたちの母親だけれど

 

 

でも 子どもたちの側で

『ママ』でいられることの出来る日の

なんて短いことかを

いつか思い知るのでしょう。

 

 

 

本日、7時現在静岡県全域に大雨警報が発令されています。

「避難準備高齢者等避難開始」が発令されない限り通常登園となりますが、登園時間をずらすなどして、お子さんの安全を第一に考える行動をとってください。

 

小規模保育園の2歳児さんが、保育園を卒園し、新たに大きな園への一歩を踏み出します。

 

 

 

みんな本当に大きくなったね。

 

特に2歳児クラスになってからの成長にはびっくりしているよ。

 

モコで沢山の経験を積んだことで、身体も丈夫になったね。

 

また、意欲や興味を持って難しいことにも果敢に挑戦する子になったね。

 

そして何でも楽しむことができる子になったね。

 

先生たちは、みんなの楽しむ姿をみることが一番嬉しかったよ。

 

 

 

4月からは、大勢のお友達ができるね。

 

はじめは大勢のお友達にちょっとびっくりしちゃうかもしれないね。

 

でも、きっとみんなはすぐに大勢のお友達と遊ぶことがとっても楽しくなると思うよ。

 

だって、お友達と遊ぶことがとっても楽しいことだって知っているから。

 

 

 

4月からは、大きな遊具のある大きな園庭で遊べるね。

 

はじめはびっくりするかもしれないけれど大丈夫。

 

モコで色々な公園で色々な遊具に挑戦してきたから。

 

勇気をだしてやってごらん。

 

どんな遊具もすぐに楽しめるようになるよ。

 

 

 

4月からは、先生も大勢になるよ。

 

はじめは知らない先生でびっくりしちゃうかもしれないね。

 

でも、大丈夫。

 

大きな声であいさつしてごらん。

 

大きな声で、困ったことや思ったことを言ってごらん。

 

モコでもそうだったよね。

 

きっとできるよ。

 

 

 

まだまだ、みんなと一緒にいたいけど今日でお別れだね。

 

きっとモコで過ごした日々は、苦しいことや悲しいことがあった時に乗り越える力になってくれると思うよ。

 

またどこかで会える日を楽しみにしているよ。

 

 

 

 

 

 

ご父兄の皆様へ

 

ご卒園おめでとうございます。

立派に成長した姿に涙したことと思います。

私たちもとても嬉しく今日を迎えました。

また、モコへ遊びに来て、益々成長姿を見せてくださいね。

 

 

人は誰かのために何かをすることで、別の世界観で社会を観たり知ったりすることができるようになると思います。

子どもを育てることで、誰かのための一人として生きるようになります。

自分のためではなく、誰かのために生きることで、優しく強くなっていきます。

誰かのために何が良いのかを深く考えるようになります。

自分中心だった考え方から、誰かがより良く生きていけるために何ができるのかを深く考えるようになります。

まだまだ皆さんは誰かのために生きはじめたばかりです。

これからもっともっと自分のためだけじゃない誰かのために生き、より良い社会を望むようになるでしょう。

私たちは、子どもにとっての最善をいつも考えて保育をしています。

皆さんも、私たちと一緒に子ども達にとっての最善が何かを考え、行動できる大人になっていきませんか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三月はほぼ毎日モコバスは出動しているのですが、日記が追い付いていませんタラー

 

ごめなさい~ショボーン

 

3月13日にモコ末広保育園のパンダ組さんがまたまた日本平動物園に行ってきましたルンルン

 

またまた・・・ 

 

パンダ組さんは初めてだったねアセアセ

 

天気は良かったけど風が少し強くて体感温度が・・・

 

まずはお約束のみんなで記念撮影カメラ

 

さすがパンダ組さん。まとまりが良いw

まずはレッサーパンダから見始めます。

 

 

ん?いるの?

 

パンダ組さんでも最初は見つけるのに苦労しましたアセアセ

 

 

室内にもいるよ~

 

 

 

レッサーパンダは人気者だね。みんな食い入るように見てます。

 

ヤマアラシのはく製もあったねチュー

 

 

アザラシは目の前を通る度にみんなで大騒ぎ拍手

 

 

そしてゾウさんの前で記念撮影カメラ

 

 

 

 

 

動物がたくさんいて楽しい時間です音譜

 

ハイエナがいて・・

 

 

シロクマのロッシーがいて・・

 

 

ダチョウがいて・・

 

 

そして ヒト もいました。。。タラー

 

 

一番大騒ぎして喜んでいたのは・・・

 

トラのうん〇の展示を見ている時でしたあせるあせる

 

 

そしてお楽しみのお弁当。芝生の広場へ移動して

 

 

みんな最高の笑顔でお弁当を食べていましたラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと風が強くて肌寒く感じる時間もあったけど楽しい時間を過ごせました音符

 

やっぱりパンダ組さん。先生のいう事はちゃんと聞けるし、並ぶときにはしっかりと並ぶ事ができますねグッ

 

帰りのバスも寝ないで帰れましたチュー