言葉遣い | モコのブログ

モコのブログ

保育園・託児所の運営をするモコが日々の子供達の様子、日々の生活の事を書いている雑感ブログです。

皆さんの子育てのお役に立てれば・・・と思い綴っています。

皆さん、お子さんの言葉遣いを気にして

みたことありますか?



第三者的視点で、ぜひ気にして聞いてみて

ください。




例えば、

「イライラしちゃうー むかっ

「ムカつくー むかっ

を (。-`ω-) こんな顔して言っていませんか?




気に入らないことがあった時に、言っているよう

ですが・・・




保育や教育の現場では絶対に使わない言葉です。



言葉を話し始めたばかりの2歳児さんから

こんな言葉が聞かれることは衝撃的なことです。



周りの大人が使わない限り使わない言葉ですよね。



2歳児さんらしい言葉、というか場面に見合った

正しい日本語を話してもらいたいと思います。




とはいえ、この言葉の何が悪いのか・・・

知っていれば、周りの大人もなるべく使わない努力が

できますよね。




例えば、子ども同士の遊びの中で、お友達のやることが

気に入らないからといって

「もう~イライラするむかっ ムカつくむかっプンむかっ


こんなこと面と向かって言われたら、大人でもショック

ですよね。

いつもこんなことを言う相手と仲良くするのはちょっと

・・・・ってなりますよね。


仲間はずれという感覚はないにしても、この子の周りには

皆が近寄らなくなりますよね。





親としたら、沢山のお友達と仲良くできる、愛されラブラブキャラの

子どもに育てたいと思いませんか!?


まずは、周りの大人、特にお母さんやお父さんの言葉遣い、

気を付けてみましょうドキドキ


親が変わることで、子どもってどんどん変わっていく

生き物なんですよ。

保育士でも、お友達でもなく、まず親なんです。

面白いですね音譜