先週の金曜あたりから、嘔吐と下痢の子ども
が出始めました。
一人出ると、次の日は3人・・・てな具合に
広がっていくのが保育園。
これをくい止めるには、次亜塩素酸を使っての
消毒と、手洗い、汚物処理の徹底しかありません。
でも、保育園では、口に何でも入れるのが仕事
だったりする乳児さんや、夢中になるとデレ~っと
よだれが出てします子ども達が相手ですから、
くい止めるにも至難のわざなのです。
でも、お母さん達の協力体制で本日水曜日ですが、
何とか食いとどまっているようです。
保育園でできることは限られます。
今回、すぐにお迎えに来ていただけていること、
普通食、普通便になるまで、お休みしていただけたことが、
良かったのだと思っています。
また、病院の保育所では、お子さんの感染から、お母さん達
が病院でウイルスをばらまいてしまう恐れもあります。
十分に配慮をしなくてはなりませんね。
ご夫婦でお仕事をやりくりしていただいたり、
おじいちゃんやおばあちゃんに協力していただいたりして、
お休みしていただけたことに感謝します。
新型ノロウイルスも出ているので、油断は禁物!!
何回も感染してしまうケースもありますから、
保育園でも、消毒や手洗い、汚物の処理は徹底的に
行っていきたいと思います。
ちなみに、昨日静岡市の医院でインフルエンザの予防接種
を受けたモコですが、静岡県はまだインフルエンザ流行って
いないようですが、こちらも気を付けていきたいですね!
予防接種を受けたからといって移らないわけではないのですが、
集団生活ですから、子ども(自分)の身を守る(仕事を休まない)
周りに迷惑をかけないという意味も込め、予防接種はしてもらい
たいと思います。
そして、何より、病気になったらゆっくり休養するのが一番
だということ、覚えておいてくださいね。