

そういえば、小規模保育園とさくら保育園のこだわりの
『椅子』の紹介をしていませんでした。
私の中の課題だった、子ども達の食事中の姿勢。
ズルズル下に下がってしまったり、背中が丸くなってし
まったり・・・・
まあ、姿勢が悪いこと。
いえいえ、その前に座っていられないこと。
姿勢が悪いと集中できないし、食事への意欲も欠けます。
お家でも食事中、フラフラ動きながら口に入れてもらって
いたりするお子さんも多いようです。
きっちり座って集中してガッツリ食べてもらいたいものです。
保育用品の会社の話によると、最近の流行の椅子は、
背もたれのないもののようなんです。
というのも、小学校で座っていられない子どもや、
姿勢が悪く集中できない子どもが増え、困っているからだと。
そこで、背もたれを無くし、ふん反ることができないように
したという話でした。
そこで、モコでは・・・
1歳児さんには、座面も小さく肘かけがついているので、
おしりがきっちりはまるもの。
そして、足はブラブラしないように足置きがついているもの
を使用。
各園それぞれ違う種類のものを使用していますが、座面が
広い為におしりがモゾモゾ動いてしまっていたところを、
強制し、足置き場があることで、体をしっかりと固定する
ことができるようにとの思いから、この椅子に決定!
2歳児さんは、『姿勢がピンとする椅子』という椅子を使用。
座面が通常の椅子の奥行きよりも狭いので、必然的に背筋が
ピンとするような設計。
その名の通りの椅子です。
導入前は、半信半疑でしたが、これがどちらの椅子も

まだ4月で全員が新入園児、なのに・・・
皆座っていられ、そして姿勢が良い

我ながら、素晴らしいチョイスだと満足しております。
お家でも、是非椅子にきっちり座って食事をすることを行って
もらいたいと思います。
そして、椅子にも一工夫してみると、座れないお子さんも
少し変わってくると思います。