慣らし保育 | モコのブログ

モコのブログ

保育園・託児所の運営をするモコが日々の子供達の様子、日々の生活の事を書いている雑感ブログです。

皆さんの子育てのお役に立てれば・・・と思い綴っています。

このところ、モコのどの園も新入園児でいっぱ
いです。


通常、3月で2歳児が卒園し、大きな保育園や幼稚園へ新級するの
で、子どもの人数は一旦減るのですが、今年は逆に増えそうです。




今年も入園にあたって、慣らし保育を行います。

お母さんも心配でしょうし、何より小さなお子さんが、急に環境
が変わり、いきなり一日保育は精神的にも体力的にも負担が大き
いからです。

でも、そんなにすぐに慣れるものではありません。
慣れるまでには、結構な日数がかかると思っています。
もちろん、そんなにお母さん達に付き合ってもらうこともできな
いでしょう。

ですから、モコでの慣らし保育の意味は「保育士が子どものこと
を知る」という意味も含め行っています。

保育士は、毎日、毎日、長期に渡り子どもと関わっていくわけで
すから、慣らし保育の間に、保育園や保育士が嫌な場所や嫌な人
にはならないようにしなくてはなりません。

その後の信頼関係作りがスムーズになるように上手に慣らし保育の時間を
過ごしたいと思っています。


ご父兄の皆さんにも、お時間、お手数をおかけしますが、どうぞよろしく
お願いします。