座っていられない子ども | モコのブログ

モコのブログ

保育園・託児所の運営をするモコが日々の子供達の様子、日々の生活の事を書いている雑感ブログです。

皆さんの子育てのお役に立てれば・・・と思い綴っています。

5日から2日かけてモコの6施設を回り、
新年の子ども達の様子を見ながら、新年の挨拶に回って来ました。

数年前までは、
「あ○△××・・・△△○・・とう!」

ペコ

と頭を下げてくれる子どもがいたものですが・・・
少し残念な年明けでした汗



さて、4月開園の小規模保育園の支度も大詰め!と言いたいところですが、
まだまだやることがいっぱいです。

今日も、保育用品を取り扱う業者さんと打ち合わせ。

業者さんからビックリする話が・・・目


小学校に行って、椅子に座っていられない・しっかり座れない子どもがあまりに多い
ため、ついに、背もたれがない、しかも座面が狭くちょこっとしか腰掛けられない椅子
が多くの保育園に導入されるようになったとのこと。

業者さんのセールストーク?いえいえ、これはモコでも頭を悩ませていたこと。

でも、モコでは座っていただきますよ!!

3歳までのしつけが小学生以降を大きく変えると思っていますから。


「学童所いいとも」には数校から小学生が通って来ます。
もちろん、出身保育園や幼稚園もまちまち。

園によって保育方針はまちまちですから、小学1年生を見ていると、
園の保育方針によって子ども達の姿が違うことがよくわかります。
(家庭でのしつけもありますが・・・)

小学生になってから、座ることを教えるのは本当に大変です。
0,1,2歳に教える方が簡単だったりします。

モコの食事の風景がツイッターにもアップされたりしていますが、
皆しっかり座っているでしょ!


道具に頼るのはどうかとも思いますが、座れない子どもを姿勢よく座れるように
するには、道具に力を借りなくてはならない時代になってしまったんですね汗