甲賀病院従業員のお子様のための、学童所『いいとも』。
事業所内託児所は多くありますが、事業所内学童所は珍しいのではないでしょうか?
事業所内学童所というだけでも珍しいのですが、『いいとも』での取り組みも大変珍しいと思いますので、ご紹介したいと思います。
毎週水曜日開催の『絵本教室』
年間30冊の絵本を題材に、相手の話を聞き相手の気持ちを知る・自分の思いを言葉で伝える という大きな目的を持ち、笑いあり、涙ありの教室を展開しています。
教室では、言葉に発すること、人前でも発言することの練習として、郡読なども取り入れています。
今週土曜日も、病院内で行われる文化祭に、参加させていただき「おむすびころりん」と「のみのぴこ」
を披露させていただきます。
「おむすびころりん」は、♪おむすびころりん すっとんとん♪
という3部パート編成の郡読で、軽快なリズムに乗り、楽しく披露できるのではと、思います
毎週土曜日開催の『体験教室』
移りゆく季節を感じながら、自然体験や生活体験をし、異学年の子ども達が心の絆を深め交流し合え、色々なことに興味を持ち、自分の知識としていってくれることを目的としています。
4月から始まった教室では、「たんぽぽ」を題材にはじまり、種類や生息地、環境、を地域を探検したり、近隣の図書館での調べ物学習で学びました。
たんぽぽの根を使った「きんぴらごぼう」を食べたり、綿毛を一本一本を紙に貼り数を数えたり、たんぽぽをつかった昔ながらの遊びをしたり、綿毛を植えたり・・・そうそう、植えた綿毛は、根っこが見えるようにと、スタッフが用意した透明の鉢植えに根っこが長―く伸びはじめました。どのくらい長くなるのか興味深々です
5月に入り、てんとし虫の卵も探しに出かけました。いろいろな種類のてんとう虫がいてびっくり
6月には、国の天然記念物のモリアオガエルも見に行きました。ついでにサワガニと蛍も見つけてきました。
学童所の生育ケースには、いろいろ住人が沢山住んでいます。虫やサワガニ、おたまじゃくしのお世話をしながら、毎日が発見です。
『いいとも』には、畑もあります。皆で植え、育て、収穫し、調理し、そしてパーティーをして食べます。
おやつにもなります。じゃがいもと玉ねぎも沢山獲れました。今からは、ナス、きゅうり、とまと、とうもろこし、枝豆、・・・が獲れる予定です。(きゅうりとトマトは、おやつに争って食べていますが・・・)
また、ツイッターやブログでも紹介していきます。
乞うご期待!!