
おうちごはんは、 ピカタ
ピカタとは、イタリア料理に由来する西洋料理のひとつ。イタリアにおいては、バター焼きした子牛肉のレモン汁かけを指す。 日本では豚肉に食塩、コショウなどで下味をつけてから小麦粉をつけ、粉チーズを混ぜた溶き卵をからませてソテーしたものが「ポークピカタ」として知られている。このほか、ハムや鶏肉などでも造られる。
Wikipediaより

鶏胸肉で ピカタを作ったよ。
たんぱく質とらないとね


小麦粉をつける前に 叩いてマヨネーズを纏わせています。
お肉がすごく柔らかくなりました


ピカタはバーミキュラのフライパンより、テフロン加工のフライパンの方が綺麗に出来る気がする。

これも真ん中が少し焦げついちゃってるけど。

なんとかごまかせる範囲でw

ほうれん草の旬は、冬です。
『日本食品標準成分表』は、原則として一食品一成分値を掲載している。
2015年版(七訂)から、「夏採り」「冬採り」と並んで掲載されている。
オリーブオイルをひとまわしより
ビタミンCの含有量が3倍も違うんですね。

ほうれん草の胡麻和え
夏のほうれん草を旬の時に収穫している、冷凍野菜の方がいいかも😉

蒸しなすは、レンチンで手軽に。
穴をあけるよりヘタを切ってラップで包むほうが手軽かな?

レンチンしたら、水で冷やして
めんつゆ(3倍濃縮)小1、和風顆粒だし小1/2、みりん大1、水大1

残りのなすでお味噌汁を作りました。
連休嬉しいな😆💕