★【和菓子】みろく石・三笠山・村上開新堂♪ | 毎日Happy☆ @モコ 乙女の日記♪

毎日Happy☆ @モコ 乙女の日記♪

1級フードアナリスト

旅行大好き、食べ歩きやスイーツ記事多めです。
メダカを飼っています。
2022年1月、わんこを飼い始めました。
2018年、家庭菜園始めました。


高野山といえば、かさ國(くに)の「みろく石」
こちらも、箱のみではなくバラでも売ってくれましたウインク
サイズ感わかりにくいんだけど、すごく小さいです。
名称:まんじゅう
まんじゅうとは「小麦粉をこね、中にあんを入れて蒸した菓子。」だから、大きさは関係ないんですねウインク
千鳥屋宗家の、本千鳥〈千鳥饅頭〉
チロリアンで有名なお店です照れ
製造所は兵庫県、販売者は大阪。
店舗は、大阪・奈良・和歌山・兵庫・京都・百貨店になっていました。
やばい、肝心なお饅頭の写真がない笑い泣き
お饅頭の上に、鳥の絵が書かれていましたよヒヨコ
こちらも、千鳥屋宗家のどら焼「あんこたっぷり三笠焼」シールが反射で見えにくいんだけど、奈良限定って書いてあります。
あんこがはみ出してるラブ
Wikipediaより、関西の一部地域では、奈良県にある三笠山にちなんで、厚みのあるどら焼きを「三笠焼き」と称するエリアもあります。
まさにこれがそうですねウインク
奈良のシンボルである若草山の別名が、三笠山。
若草山は、山が3つ重なって見えることから三笠山というらしいです。
Googleで「三笠山」って入れると、「若草山」が出てくるので、不思議に思ってましたウインク
名称は、菓子。どら焼の基本の材料は「小麦粉」「卵」「砂糖」の3つ。

どら焼とは、Wikipediaによると、通常、やや膨らんだ円盤状のカステラ風生地2枚に、小豆餡を挟み込んだ膨化食品・和菓子。 蜂蜜を入れて焼き上げることでしっとりとしたカステラ生地にする。

どら焼は片面焼きで、三笠山は両面焼きと書いてるところもあったけど。一概にそうではないみたいですね。
これは、京都の村上開新堂のロシアケーキ。
お友達からいただきましたウインク



イベントバナー