★【うんちく】メロンの網目はカサブタ♪ | 毎日Happy☆ @モコ 乙女の日記♪

毎日Happy☆ @モコ 乙女の日記♪

1級フードアナリスト

旅行大好き、食べ歩きやスイーツ記事多めです。
メダカを飼っています。
2022年1月、わんこを飼い始めました。
2018年、家庭菜園始めました。


毎年いただく、熊本県産肥後グリーン。
今年もおいしくいただきましたラブ

【肥後グリーンとは】
「肥後グリーン」は果肉が緑色のネット系青肉メロンです。奈良県の株式会社松井農園が開発した品種で、おもに熊本県で栽培されています。大玉で果皮はやや濃い目の緑色。表面に細かいネット模様が出ますが、網目が粗いものもあります。

ツル付きの場合は、ツルの片方がしおれてきたら熟してきた合図です。
肥後グリーンは網目が粗くてもおいしいです。

この網目について、以前チコちゃんに叱られるでやってましたウインク
メロンの網目模様は「コルク細胞」とも言われていて、メロンの傷を治すかさぶたなんだって。

メロンの内側からの蒸発を防ぐため、分泌されるコルク成分の「スペリン」が固まって、人間でいうかさぶたの役割をしています。

あの網目模様は、農家の方が成長に合わせて水をあげたり止めたりし工夫をして、綺麗にしてるから、どれだけ手間をかけているかは、網目の模様を見ればすぐわかるんだって。

水をあげすぎると網目が太くなっちゃう
編み目の粗い外観のメロンを、『ヒルネット』とか『鬼ネット』って呼ぶんだって。
このメロンの果肉すごく甘くて、舌で潰すと口の中でとろけちゃうんですラブ
大好きなメロン♪