
居酒屋ミライザカの、有機ロメインレタスの産地を見に行こうツアーへ行ってきました。

バスで、長野県まで出発~

ミライザカは、ワタミグループなんですよ。
ここは、ワタミファーム
ここでは普通のレタスと、2種類の有機ロメインレタスを作っています。

2種類の有機ロメインレタスのうち、ひとつはまだ名前のついていない「YLC34」という、新しい品種です。
レタスの収穫のしかたを教わりました。
根元にナイフをいれるだけという、簡単なものなので@モコにもできそう♪

肉厚でしっかりした葉が特徴のロメインレタス。
丸くなってないし、こんなに肉厚だから、知らなかったら見てもレタスってわからなかったなぁ。

収穫のあとは、収穫したてのロメインレタスを使ってレストランでランチ。
キューピーさんから、パワーサラダの作り方を教わりました。
こちらはまた、別記事でアップ予定です。

お家に帰って、レタスを新聞紙に包んで、冷蔵庫へ、1週間ほど持つそうです。
昔は、昔の包丁は鉄でできていたため、包丁でカットしないでと言われていましたが、今はステンレスなので包丁を使っても問題なく、手でちぎるときは、握ってちぎらず一枚ずつちぎってくださいとの事。

せっかくなので、収穫したてのロメインレタスでスープを作りました。
体が喜んでる~♪

朝ごはんでも、同じスープをw
ロメインレタスは、苦味があるのが特徴の野菜なので、熱を加えると苦味が和らぐんですって。