カルビーのじゃがりこが20周年を迎えました
はじめカリッとあとからサクサクの心地よい食感が楽しめる、ロングセラー商品ですよね。
おめでとうございます。
カルビー社名の由来は、 カルシウム+ビタミンB1。
健康に役立つ製品づくりをめざして名づけられました。
カルシウムはミネラルの中でも代表的な栄養素、ビタミンB1 はビタミンB群のなかでも中心的な栄養素です。
じゃがりこ誕生秘話です。
持ち運びに便利なお菓子を作ろうという考えが大ヒット。
車のドリンクホルダーに入る容器形状と、手が汚れない味付けが、ドライブのお供にもなりました。
じゃがりこのネーミングは、開発担当者の友人「りかこ」さんが美味しそうに食べてる姿を見て、じゃがいも+りかこ→じゃがりかこ→じゃがりこになりました。
りかこさん、自分の名前からついたお菓子が大ヒットになって、嬉しいだろうなぁ
@モコはサラダ味が大好きで、いつも緑色のパッケージを目指して購入するんだけど。
こうしてみると、種類がたくさんあるのに驚き
ちなみに@モコのすすめの食べ方は、チョコレートディップ。
もちろんそのままでも美味しいんだけど、ちょっとリッチな時間を味わいたい時や、お友達が来るときとかね
じゃがりこの塩味とチョコレートの甘味がベストマッチなのだ
こちらは、2016年5月から期間限定で発売中の じゃがりこ クリームチーズ味です。
チーズ味って、あるじゃーんって思うけど、今回はクリームチーズ味なの。
濃厚なチーズではなくて、爽やかなチーズ味。
くせのないクリームチーズのまろやかなコクが美味しくて、手がとまらなくなっちゃう
7月までの期間限定なので、あと1ヶ月しかない。見つけたらゲットしよう
じゃがりこといえば、だじゃれとデザインバーコードもじゃがりこの楽しみの1つ。
思わず集めたくなるよねw
カルビーは、独自のコミュニケーションとして、手書きのお手紙には、手書きで返信をしています。うんうん、手紙って、手書きでもらうと嬉しさ倍増ですよね。
他にも、独自のコミュニケーションサイトがあります。
じゃがり校、今度の入試は2016年12月です。
カルビーHPにはデコじゃがりこ等他にもたくさんのカテゴリがあるので、一度見てみてね
ポチッとしてくれると喜びます
レストラン・飲食店 ブログランキングへ