阿蘇神社から1時間弱のドライブで、黒川温泉に到着です
前から行ってみたかった黒川温泉
今回は立ち寄りになりましたが、黒川温泉には『温泉手形』という
便利なシステムがあります
旅館組合の事務所「風の舎」で1人1,200円で購入できる温泉手形で
24件ある組合旅館の露天風呂に3か所入るコトができます
「風の舎」では黒川温泉の刺繍入りのタオルも購入できます
(記念に買いました
200円)
頂いたパンフレットには温泉ソムリエお勧めの湯めぐり法なる記述もあります
①慣らす…弱酸性単純泉(敏感肌もOK)
②血行促進と洗浄…硫黄泉・水素塩泉・単純泉(デトックスや新陳代謝)
③仕上げ…ナトリウム塩化物泉・硫酸塩泉(保湿効果)
黒川温泉には泉質の異な宿があり、この順番に入ると効果的なのだそうです
という話を知ったのは、途中のランチ待ちの時で、効能関係なくパンフの写真で
順不同にまわってました
(たまたま泉質はすべて違いました)
まずは『いこい旅館』
いきなりの塩化物と硫酸塩泉です
入口付近には、立ち寄りの休憩所などもあり、入り易い雰囲気です
美人の湯と立湯に入りましたが、どちらも入った瞬間に「効く」と感じる
お風呂でした
湯温はそれほど熱くなく、なめらかな泉質です
宿泊者専用のお風呂もバラエティ豊かにあるようで、ぜひ泊まってみたい
宿でした
続いて『やまびこ旅館』 炭酸水素塩泉・硫酸塩泉
中心部から少し歩いたところにあるせいか、なんと貸切状態でした
館内の橋を渡って「仙人の湯」へ
大きな露天風呂が開放感いっぱいでした
やまびこ旅館からすぐの「やまたけ」でランチ休憩
こちらは自然薯料理が有名なお店です
つけものいろいろに…
ダンナさん注文の「とろろ膳」
私は「自然薯だご汁膳」
野菜たっぷりで美味しく、胃もたれしません
黒川温泉はほとんどの旅館が歩いて廻れる距離にあり、観光地としての
整備も素晴らしい、歩いていて楽しい温泉街ですね
最後は『のし湯』 ナトリウム塩化物泉
かやぶき屋根の建物が敷地内に点在し、特別な気分を満喫できる
素敵な旅館ですね
雑木林の緑に癒される温泉です
短い時間にかけ足で廻ってしまったのですが、それでも黒川温泉の
良さは今でも心に残る程
次回はぜひ
宿泊をして温泉めぐりがしたいと誓いました
どの旅館の方も笑顔が素敵で立ち寄りにもまったくいやな顔なし
こういうのを「ホスピタリティ溢れる」というのだなぁと実感しました
(旅行先で必ずしもウェルカムな対応ばかりに出会えるわけではありませんもんね)
温泉は当然「撮影不可」なのでお見せできないのが非常に残念
こちらからチェックしてみてください
行きたくなっちゃいますよ~
http://www.kurokawaonsen.or.jp/index.php