健気な馬 | 乗馬日記&保護犬との生活

乗馬日記&保護犬との生活

37歳から乗馬に興味を持ち記録を残しておきたくてブログを書き始めました。
犬のこと、家のこと、日々の事など書いています。

先日、初のスタッフ馬装&口カゴのチェスナットボーイに乗せてもらいました。

横に入る時は声を掛けながら入らないと前脚が飛んで来るそう。

イライラしがちなのかな?

「どっちの脚が飛んで来やすいですか?」と聞くと左前脚だそう。



見ると脚が曲がってて休憩ポーズしてる。

脚が曲がってる馬は前のクラブにもいましたが(骨折して競走馬引退した子とか)上げるほどではなかった。

「ちょっと左脚弱いんですかね?」と聞くと「いいえ」と。

そうですか( ̄▽ ̄;)



スタッフ馬装と言いながらやってくれたの会員さんだったんです。

好きだから弱いと思いたくない気持ちも分かる。

でも認めて気遣う事も大事だと思うんです。

なので鐙短めにする事が多かったけど最近前傾しがちなので倒れるなら後ろの方が良かろうと鐙長めに設定。

後にコレが失敗だと気付くのですがこの時は気付いていませんでした( ̄▽ ̄)



長鞭のみ持参して馬場へ。

まずは常歩で立って乗るお題が出たのですが立ちにくい!

何で??

私割と立って乗るの好きだったのに鞍に頼って立つ事しか出来ない。

てか立とうとするとソコまで倒れないと立てない( ̄д ̄;)



先生が「立ちにくい人は鐙短くしても良いですよー」と言ってくれてて短くしようか悩んだけど自分の体問題かもとそのままに。

そのまま軽速歩をしたけど真上に立てない。

立つ角度も分からなくなって来た。

以前手術した後も同じ時期があったので「筋力低下してんのかな?」と思いながら乗ってました。



ちなみにチェスくんですが外乗気質を発揮して前の馬が通った所を行こうとするのですが途中でラチの位置が1mほど奥に移動。

前の馬は元の蹄跡を行っていたけど本来のコースを行こうと向けたら頭が上がって振り返って「NOー!」って顔になってる( ̄▽ ̄;)急にどうした



先生に「前に逃げてるから捕まえて内方姿勢取らせて」とアドバイスを頂きやってみたら行けた!

なるほどなるほど。

何かをするにはまず前に出してと思っていたけど前に逃げるバージョンもあるんですね。

言われてみれば馬だもんね。

それが普通かも( ̄▽ ̄)



その後も前の馬はずっと旧蹄跡を行ってたので自分だけ違うコースに誘導されるチェスくん。

イヤイヤですがちゃんと行ってくれました。

隅角でちょっと「イヤァー」となるけど過ぎてしまえば諦めて普通に行ってくれる。

数歩の事だけど毎回嫌アピールせんでも良くない?( ̄▽ ̄;)



そして駈歩前に水分補給&馬装を直してもらいました。

鞍下に入れてたパットが後ろから出て来てたので。

そして馬にスッポリはまったら真っ直ぐ立てるかな?と鐙をさらに長くしたんですが先生に「短くした方が良い」と言われ短くしたらめっちゃ乗りやすいー🎵

早く短くすれば良かった。

先生言ってくれてたのに( ̄▽ ̄;)すみません



何となくですがココの馬は細い子が多いので今までより短めに設定して丁度良いのかもと思いました。

前乗った時も短めにしたハズが普通だったんです。

その時は「短く出来てなかったのかな?」と思ったけど毎回な気がする。

ちゃんと覚えてないけど。

今度からレッスン前に立って確認しよう。



そして駈歩ですが軽く走ってくれるのですが詰まった駈歩をするのが難しかったです。

半減脚を使うとエンストみたいに後ろが沈んでアワアワなっちゃう。

先生に「軽いから脚も軽めで」と言われてやってみるけど加減が難しい。

早々に諦めました( ̄▽ ̄)



そして左手前しかしなかったのですが後半右手前しか出なくなりました。

左前脚が踏ん張れないのかもと「もう速歩で良いよ」と速歩に落とすも外乗気質を発揮して走ろうとする。

もうエエって。

アンタ足悪いねんから止めときーヽ(;▽;)



それを見ていたのか先生が駈歩を終了してくれた。

上手くサボったら良いのに。

真面目ですね。

か、気持ちは走りたいけど足が付いて来ないだけか。

不憫だわ( ̄▽ ̄;)



レッスン後は先生が頭絡も鞍も外してくれました。

裏掘りで足上げるのどうかな?と思ったけど急かさず馬がバランス取るの待ったらちゃんと上げてくれた。

馬場でも洗い場でもお利口さんでした。

脚やどこかが痛かったりするとイライラして脚が飛んで来るのかもしれない。

体に不調があればイライラするのは人だって同じ。



心身共に健康であるって大事ですね。

ここの馬、私が当たった馬がたまたまなのかもしれないけど皆後脚の蹄の中が悪い子ばかり。

前脚も後脚も悪くなったらどうなるんだろう…。

私も詳しい知識がある訳じゃないし動きは基本軽快だったので心配するほどの事ではないのかもしれないけど前のクラブと比較してしまう。

黒くなりかけてる子はお手入れで薬つけたりしてたけど…会員が帰った後にやってもらってるのかな?

その割に進行してる気が…。



何だかモヤモヤしますが自分の当たり前が一般的ではないし無知な私が思う事は間違ってる事も多いと思います。

でもやっぱり人を乗せてくれる馬達の健康と幸せを願ってるので気になる。

前のクラブが馬ファーストすぎたのか?

そこで育ったから「脚良くなるまで休ませてあげて」と思ってしまうのか??



他のクラブってどうなんでしょう?

こんなモンなのかしら??(@_@)ワカラナイー







次回へ続く!