ごきげんいかがですか?


今日はオンラインサロン 笑い道で

認知症のミニ講座


病気としての扱いではなく 生活のひとコマとしての認知症へ

公認心理師の若松直樹先生がわかりやすく身近な例をあげて講義してくださいました。


そもそも認知症の定義って?


社会生活に支障

日常生活に支障

支障がない平和なちょっとボケてるおじいちゃん おばあちゃんは家族仲良く過ごしてたらええんや〜♪

な〜んや♪


目クジラ立てるからややこしくなる?

病名つけると安心するのはだれ?


でも

認知症高齢者の抱える心理状態は理解しなきゃ!


不快感

不安感

混乱

被害感


認知症に限らずそういう方はいらっしゃる。

理解できるように意識しよう!


久しぶりにユマニチュードの本を出してきた。

やっぱり忘れがち〜

また思い出そう!


畑の里芋さん 一度枯れかけたけれど復活!

落花生はモリモリ〜


ごきげんよう (*^^*)