更年期女性の不安感を和らげるコツ | 楽して早く180°体質改善したい人の心とカラダの処方箋ブログ★体質改善ヨガインストラクターAyano

楽して早く180°体質改善したい人の心とカラダの処方箋ブログ★体質改善ヨガインストラクターAyano

こんにちは。心とカラダの『体質改善ヨガインストラクター』Ayanoです。パニック障害を克服したい一心で、世界中の健康法を実験すること10年!ヨガ教室を主宰して15年!薬を飲まずに健康体になる方法を見つけちゃいました♪ その魔法の薬をブログで発信しています^ ^

こんにちは!

過去に、

パニック障害やうつ病、
めまいや耳鳴り、頭痛、動悸、肩こりなど、

病気の百貨店だった経験を持つ
ヨガインストラクターAyanoです^^



それらの病気の克服経験や
ヨガの知識を融合させて、

「心のしんどさ」や「不安感」を解消する方法をシリーズで発信していきます。

今回は、更年期ゆらぎ世代の女性の
「生理が不安定で心も不安になる」方へ、

見る方向を変える

という解消法を書いていこうと思います。



今日はヨガレッスンの前の
座談会の時に、
「更年期に差し掛かる世代の
女性のお悩み相談」がありました。

生理の周期が変わる
生理の時の症状が重くなる
生理の血が多すぎる

などです。

一方で、

「ナプキンを買わなくて済む♡」
「出血がなくなって楽〜♡」

と捉える人もいます。


これって、

同じ「更年期の生理」に対して、

捉え方、見る方向が違うということです。



また、大量に出血することを

「恐怖」と感じるのと、

「最後に振り絞って頑張って出てきてくれているんだなぁ」

と捉えるのとでは、

心への作用が180度違います。



中学生ぐらいに初潮がきて、 

20年以上付き合ってきた、

自分の身体の生理という作用(機能)

を愛おしく、ありがとうと思えれば最高ですね。



こういう話をしたら、

「そう思えない」

「どうしても不安感に襲われてしまう」

という方は、



無理して、前向きに考えよう!

と、努力しなくて大丈夫です。



前向きに考えよう!

でもできない

また、余計落ち込む

という、悪のサイクルに入ってしまいますよ。



そもそも、考え方は「癖」です。


ただの癖なので、

良い、悪いはありません。



ですから、できないことを

落ち込む必要も、

無理に改善しようとしなくてOK!



というのを、脳裏の片隅に置いて、



考え方のちょっとしたコツを



そもそも、40〜50ぐらいに、
生理が不順になって、最後は止まる!

これは、「生まれたらいつか死ぬ」
と同じぐらい、当然のことです。

悩んでるあなただけではなく、
日本人だけではなく、
全人類の女性は、同じ状況下にあるのです。


みんな、悩んでるかもしれません、
みんな、何かしらの不調に頭を抱えているかもしれません。

まずは、あなた1人ではない!
ということを覚えておいてください。


そして、人の身体としての機能として、
生理が終わってしまうことは抗えないのです。

抗えないことに対して悩むことは、
ダメでも、ネガティブでもなく、

無駄なことに悩んでも、
時間がもったいない。ということです。


そんな時は、
「どうすれば、快適に更年期をすごせるのか?」
前を向いて行動するだけです。