珍しくコーヒー屋っぽい風景 | もっくん珈琲ブログ

もっくん珈琲ブログ

もっくん珈琲オーナー、タロット&占星術占い師、三児の母のもっくんの日常、店のお知らせ、考えていること。


おかげさまで、コーヒー豆、銘柄の切り替え。

出来てしまえば日常になるけど、1年前からすると、夢のようなことが叶っています。今日は、生豆屋さんが営業に来てくれました。おー豆屋っぽい(笑)

まだまだコーヒーに対して無知なことがたくさんある我らですが、いろんな話が聞けて面白かったです。


今度、筑波大学芸専の、地域コミュニティデザインに関する授業で、ゲスト講師をすることになっています。

どうして私がここの地域に関わることになったか。というのが話の軸ですが、そもそも、なんでつくばでカフェオーナー→コーヒー屋になっているのか。という、筑波大OBOGのキャリアデザイン?的な話もしようと思っています。

これを筋道たてて、30分程度で説明するわけです。資料無しでいくか、曲がりなりにもパワポつくるか、悩む。

人に説明するというのはすごくいい機会で、自分では自覚できない流れを、言葉で組み立てることによって自分で理解できるわけですよね。


卒業後もつくばに残った理由は、仲の良い人がたくさんいたからです。それは彼氏(よっちゃん)や友達とかだけじゃないですよ。

その辺の街で出会う色々なひと……

バイト先のメイト、お客さん、よく行くクリーニング屋のおばちゃん、スーパーの店員さん

いつも仲良く話すわけでもないけど、同じ登場人物がいるこの街が、私は好きでした。一緒にこの街にいて、暮らしてるんだなと思うと安心感がありました。つくばだから…という理由では、たぶんなかったと思う。

……というようなことを話そうかなあと思います。


今後私は何を目指すのか。

コーヒーフェスティバルや他の事を経て、人と話していて、その辺もだんだんと見えてきた気がしています。

またおいおい、書いていこうと思います。