よっちゃんがこんなCDを奥から出してくれて、懐かしくてアプリを探してみたら…
なんと、昨日24日まで、FF5が半額になってるぅ!!
すごい…容量が100MBもないのも衝撃(笑)

そんなことやってる場合でもないのですが(※明日まつりつくば)、ついついポチリ!
やばい……胸熱www
タロットのエレメントとほぼ真っ直ぐ対応

サブカル最強だなー。
20代のなかば、ゲームに時間を費やすくらいなら、人生を進めろと、ある人に言われて
そりゃそうだなということで、ゲームの類はあんまりここ10年やらないできたけれど、そろそろたまにはそんな遊びもいいかなと、思い直しました。
私は色々な極端な考え方をするところがあって、それがバイタリティーの元だったり、人生を作り上げる元だったりしたんだけど、
ちょっとやり方変えたいなぁーと、思いました。
端的に言えば、もっと遊びたくなった

ようやく、そんなことが考えられる余裕ができたのかもしれません。
ちょうど獅子座の皆既日食もあったしね…「遊びゴコロ」は、いいキーワードですね。
先日の誕生日にやった講座での、生徒さんとの世間話で
「ストレスマネジメント」
という言葉が出てきて、これについて、いま考えています。
20代半ばから、少し前まで、「ストレスはゼロにしないといけない」という強烈な固定概念があった。
マイナス、ネガティヴはすべて無くさなければいけない、という思いを手放したのは、楓香ちゃんを産んだ前後のことですが、
これらを無くさなければいけないと思うあまり、自分の中にそれがあること自体を無視するっていう、かなり残念な思考回路を身につけてしまっていてw まだ手放せていないです。
で、「ストレス」もその対象の一環でした。
でも、今更この、「ストレスマネジメント」という言葉をかみしめています。
ストレスがあること自体は、他者、社会と関わる限り、大小はあれ、ゼロにはしようがない。
大きすぎて心身を壊すようなのはもちろんアウトだけど、ストレスを無くすことが目的になってしまうと、極端なことをいえば、最終的には人と関わらず、引きこもるしかない。
だから、社会に出て自己実現をしたいならば、自分のやりたいことと、からだ、心との相談をする。
それが「マネジメント」なんだなと思います。
ストレスマネジメントは、乙女座的なテーマです。自分と他者の調整。
でも、ここにたどりつくためには、その一つ前のサインの獅子座のテーマ「喜び・遊び心・童心・自己表現」がしっかり定着しないといけない。ここを曖昧にして乙女座のエネルギーばかり使っていると、おそらく病気行き…(苦笑)
…なんていうふうに、占星術のことを色々考えていたら、今まで私になかった上記の「ストレスマネジメント」をフラットに考えられるようになったわけです。
占星術やタロットは意識を活性化させるというけど、ほんとにそうだなと、思いました(^_^;)
というわけで、今日はすこし余裕があるから、FFやっとこ!!(*´艸`*)
明日、明後日は、カフェのお仕事で、まつりつくば・大清水公園にてお待ちしております☆
FF5が好きな方……とくにサービスはないんですけど(爆)、申し出てくれれば私が大変喜んで仲間意識が芽生えますwww
ではまた明日


