【タロット研究部】The Devil 〜悪魔〜 | もっくん珈琲ブログ

もっくん珈琲ブログ

もっくん珈琲オーナー、タロット&占星術占い師、三児の母のもっくんの日常、店のお知らせ、考えていること。

タロットって怖いイメージがありますぅ、という声をよく聞くのですが…人にそんな思いを抱かせるカードの代表格のひとつがこちらかなあと思います。

{6AFAA06C-C996-4733-AC37-A047166A2052}

私が大好きなカードだと、たまに書いているのですが、よくよく知ると、怖いわけでもないのがわかります。

ただ、自分の中のこのエネルギーに触れるのが怖い方は、このカードに怖さを投影します。

悪魔のカードの説明として、すごくドンピシャな素材を見つけたのでご紹介!




デーモン閣下wwww
じつは高校のせんぱいだったりする…(笑)

彼ら、聖飢魔Ⅱが「悪魔」に何を込めているかを考えると、このエネルギーの本質が見えます。

悪魔とは、世間標準からのアウトロー(逸脱者)の象徴です。

↑上の動画も、主人公の2人の少女を追いかけていた他の少女たちが、いつの間にか覚醒して「悪魔」になっていく(=覚醒してアウトロー側になる)様子が、とても印象的かつ、普通の目で見ると意味不明ですね(笑)

人々は、世間標準から外れたものを、悪魔として糾弾します。だけど、世間標準というのは、本来自分の標準とイコールにはならない。

自分の人生を生きる為には、大なり小なり、みんな、「悪魔」のエネルギーを使う必要があります。

それは、自分の中にあるタブーを超えていく、ということです。ちなみに悪魔のカードの次には

{DA4F396A-985A-4D64-9BF5-F1ACEC9D5FBE}

タワー(塔)がきます。

今まで正しいと思っていた偽りの世界が、真実の目が開かれたことによって崩壊するさまを表すカードです。

自分自身の宇宙を体現するためには、他者目線(世間標準)の偽りの世界をぶち壊すことが、必要なんですねえ。

他者が悪いわけではなくて、自分が正しいと思って採用していた世界観を脱出する、というと、もうちょっと穏やかな感じになるでしょうか。

出来事は、常に自分自身の中に起こっていて、自分の中には、自分が許可したものしか入ってきていないからです。

音符音符音符

デーモン閣下の美声、カッコいいメロディにも惚れ惚れしますが、この、歌に込められたメッセージと覚醒のエネルギー、たまりませんラブ

ちなみに、悪魔のカードは単なる「秩序の破壊者」ではないのです。山羊座♑️のカードなんで、ちゃんと世間に自分のやることを問う要素もある。

ホラ、デーモン閣下だって、あのビジュアルで相撲解説とか、横綱審議委員会のメンバーにまでなってるし…。(相撲の世界とか、まんま山羊座的…笑) 文化人としての謎の地位を確立してますよね。

逸脱した上で、社会に居場所をつくるのが、悪魔のカードの到達地点。そこに向かうスタートの勇気が、問われます。

{138350AA-8BDD-4D26-8076-826DA73B6B7A}

自分の宇宙を作るための旅。

その本質の一部を、悪魔のカードは、とてもよく教えてくれます。