
ちょうど、駆け足で基礎講座を卒業された方もいらっしゃり、今後の運営の方向性のビジョンが、少し見えてきたなあ、というのが個人的な感想です

満月は、願いをかけたり、物事を始めるよりは、「受け取る」のに向いているタイミング。この、ビジョンが見えてきた感じは、まさに「受け取り」だなあと思いました。



さて。
これからは、新月・満月に合わせたお茶会(月2回)のほか、その合間に週1回の研究会を開こうと思います。
時間は毎週水曜、10:30〜12:00とします。
参加費は1回¥1,000、もっくんカフェ(テントの下)で出来るときはドリンク付。参加予約がある場合は、雨が降っても近所のカフェ等で実施します。(その際はお茶代は各自のぶん、別途負担となります)
タロット研究会 第1回は、1/18(水) 10:30〜12:00です



ご予約はツイッター、FB、mokkuncafe@gmail.comまで。
私たちの大学時代の専攻分野(※地質学)にて、毎週水曜に『水曜セミナー』という定例の研究会があったんですけど、基本は大学院生の研究成果発表に、同じ院生、先生方と、研究見習いである学部生が集って、いろんな分野の話を聞いて、見識を深める、という集まりでした。
そんなイメージです!

色んな知識レベルの人が集まって、タロットのことを勉強したり、リーディング技能を磨くような会をやろうと思います

内容は、基礎講座を深めるもの、新しい知識の勉強、知識ゼロの人が来ればガイダンス的レクチャー(知っている人には有用な復習になります)など、集まったメンバーの雰囲気、希望で決めていきます。
なので、まず前提として、うちの基礎講座受講の有無、タロット知識の有無は問いません。タロットに興味さえあれば気軽にお越し下さい^_^ 基礎講座を受講中、受講済みの方も、お勉強や練習と思って、継続的に時々ご参加頂けると幸いです。対話がそれらを磨きます。



次回の新月お茶会は
1/28(土) 10:30〜12:00
です。参加費は¥1,000。
こちらはたまたま引いた、話題に上がったカードに関する雑談、お喋りと、参加者各自のリーディングです。
次回は水瓶座の新月。
参加お申し込みはツイッター、FB、mokkuncafe@gmail.comまで。



研究会と、新月満月お茶会、何が違うの?というと、要望別にざっくりこんなイメージです。








とはいえ、どちらの会も、両方の要素は含むと思います。話を聞きたいなと思ったら、気軽にご参加ください
