たまに連絡を取っている友達から、珍しくTEL。
1週間、なんだかイライラしちゃって色々上手くいかない、原因はなんなのかな……ということ。旦那さんとこじれた喧嘩しちゃって、旦那が昼間に家を飛び出して行っちゃった、という緊急電話だったのでした。
内容をがっつり相談したいというよりは、友達の声を聞きたい風だったので、私も仕事モードよりは、世間話モードで雑談。
(凄く曖昧だけど、そういうスイッチがあります)
カウンセリングにも時々来てくれる友達なんで、スピリチュアル系の話もいけるんだけど、
「なんか私、波動下がってるのかな」
なんていう。
答えは、そうかもしんないけど、それは原因でもないということかなあ。
強いて言えば、その言葉に、思い癖が出てる。
「私に何か問題がある」
というやつ。
確かに「イライラしている」+「それに伴う現象(喧嘩とか)」はある。
でも、それが問題かどうかは、別問題なんだ。
で、こんな話を出してみた。
![]() | 血流がすべて解決する 1,404円 Amazon |
最近こんな本を読んでさ、人って血流わるいとそれだけでイライラしちゃったりするみたいだし、それって貴方じゃなくて血流のせいなのかもしんないよ、貴方は悪くないよ …って書いてあったの。
最近急に寒くなったし、日も短くなったし、からだも疲れてるかもしれないから、ゆったりしなよ 何があっても自分を責めちゃダメだよ
と。
そしたら、「貴方のせいじゃない」「ゆったりして」にすごく癒やされたみたいだった
この、自分を責めたがるのは彼女のわるい癖で、それは会うたびに言ってるんだけど、まあ一朝一夕には治らんよね。(私も治ってねーし 笑)
でも徐々によくなってて、よく悩むけど、このあいだ子供も生まれて、基本幸せそうだよ
スピ系とか心理系にかぶれすぎたり、問題解決思考が強すぎると、なんでも原因究明、問題解決、波動上昇(笑)って考えたくなっちゃうけど
気分なんて上下するもんだし
イライラもするし、調子悪い日もあるし
特に女性は揺れてナンボですよ。
前も子育て系でそういうカウンセリングしたことあったっけな、
いつでも子供にニコニコした顔見せなきゃいけない、常に気分よくしてないといけない、という前提があって、そう出来ない自分を責めてるおかあさん。
まあ、ずっと気分よければいいけど、人間だからね、女性だからね、いろんな日があるよ、みたいな話をしたらホッとされてました。
この話はいろいろ拡げられるけれど、今日は、何が言いたいかというと
気分の悪い時間、気分の悪い自分ってやつを許してやるといいかなあということ。
最近、そんな考えがあるもので、自分だけじゃなく、子供がぶーたれる時に、過度に機嫌をとったり諭したり、ということをしなくなりました。(無視とはちがって、ぶーたれてることを受け入れて、見てることは伝える)
そうすると、こちらも楽だし、向こうも勝手に機嫌なおして戻ってくる。
気分が良い方がいいには決まってるけど、ちょっとダメなときに適度にほっとくっていうのは、自分にも優しいです。
何かやることがあるとすれば、「体を休める・ゆるめる・ととのえる」つまり、自分に感謝することであって、
何か問題があるはすだ!って、自分を責めるのは、余計辛くなっちゃう。
特に女性のイライラっていうのは、頑張り過ぎのサインかもしれないなと思う。
……原因求め過ぎちゃいけないといいながら、いろいろ原因ぽいものを提示する矛盾(笑)
そろそろオチをと思うんですが、友達との電話を終えてお風呂に入ったら、その間にラインが来てて
「もっくんとの電話を終えてすごくホッとしたら、その途端に旦那から帰るって連絡きた〜 ありがとう」
私はなんにもしてないけど、問題を問題視するのをやめると、問題が消失するパターンですね
これ、ここ1年くらいかけて私が実験してる技なんだ(笑)
私には何にも問題がない!!
ってことに決めたらね、往年の肩こりが最近消えたんですよ これほんと。ストレスって怖!と思うよ(笑)
たぶん、問題がある!と思うと、常に体が緊張しちゃって、それで血流悪くなって肩が凝ってたんだと思う。
猫背も、怖くて自分を守りたい故の姿勢だったことがわかる。いまね、リラックスしてるときは伸びるの。背が。
でも、店に立ってたり、街歩いてると自然と猫背になる。ビビってんの(笑)自らお店やってるくせにビビってるって超うけるけど、もうむりに治さないことにした だって、問題ないんだもん!(爆)
正しいかはわからないけどw いま、生きてて一番楽。一番幸せ。
しばらくこの考え方を布教しようと思いますwww
とかいいながら血流をよくする習慣やお手当に凝るのが最近の趣味化している、矛盾だらけの私でした