なにか疲れてる感じがしたので、あえて、あまり建設的なことをしようとしない、と決めました。
朝起きて、ご飯もたべずゴロゴロ。9時にウルトラマンを観たところで、ようやく立ち上がる。
トイレ掃除、粗大ゴミの整理と、ご飯をつくって、午後は徒歩のお出かけ。
大穂の町(スーパーとか100均とか店がいっぱいある近所)まで、実はそんなに遠くないことに去年あたり気づいて、たまに散歩するようになりました。
車で行けばたいした外出にもならないところ、少し立ち止まってカエルや虫を捕まえたり、景色を眺めたり…足も使うので、そこそこの冒険になります。
今日のミッションは、100均で望遠鏡がないか探すこと、でした。
無事に100均クオリティのとてもチャチな望遠鏡を手にしたところで、突然の豪雨。
一応雨雲予報を事前チェックして、もしかしたら降るかな〜と傘は持っていたのですが、しばらく店から出られないくらい、滝のような雨。
店の前の自販機で、110円のピーチネクターを買って、ベンチに座って家族で回し飲み。そうしているうちに小降りになり、帰路につきました。いつも、帰りはちょっと面倒くさいんだよね(笑)
肉じゃが用にカツオ出汁をとり、その勢いでお味噌汁も今日はカツオ出汁。(いつもはいりこ)
おやつは、おととい焼いたバナナのビーガンケーキの残りと自分ちのコスタリカ。ヘタにその辺のカフェ行くより美味しいコーヒーが飲めるんだから贅沢です

なんかモヤモヤしてたのが、歩いたらスッキリ
歩くと、五感が開くんですよね。ネットや外側の情報に引っ張られそうになる不安定な心が、真ん中に戻ってきます。(いわゆるグラウンディングとかセンタリングとかいうやつ)


雨が降ったり止んだりで、たれ込めるような黒い雲、湿っぽい空気、アンニュイでとても良かったナア

おとといは大雨だったんでイーアス(ショッピングセンター)内をブラブラして1日を終えたんだけど、それよりこの大穂散歩はすごい充実感あるんだよなあ。
田舎だし大したものはないけど、行き着いた先(スーパーやらコンビニやら)で缶ジュースとか、ちょっとおやつ買ったりして(数百円 笑)、その辺のベンチで食べるんだ。
派手なことをしなくても、すごく時間を大切に過ごせて、イーアスに漫然といるより、時間が長く感じるの。
ビーガンケーキなんぞ手作りしてるけど、こういう時のコンビニ菓子も大好き。アプリでまめに新作チェックするくらい、ミーハーです(笑)

子供できてからの方が、休日に変なというか、空しい散財(なんとなくランチとか、適当なカフェとか)しなくなったなあ。子供がいるから、っていうよりは、それによって、いろんなところに目が開かれたのだと思う。今まで見ていなかったものに。
大人になると、生きることに慣れたつもりで、ついつい視野が狭くなって、行動範囲が決まってきて、安心だけどつまんなくなる。
それが、環境が変わることで、同じ町に住んでいても、なんか位相がずれちゃったのかな くらい、違う世界になる。そのきっかけが、私たちは子供、だった。
世界は、自分の内側にある。
視野が広くなるって、内側の世界がひろがること。外界のものになんだかくたびれた時は、新しいおもちゃを外に探すよりは、少し歩いて、内側に入ったほうがいいな、と思う。
来週からはまたがっつり出張なので、今のうちに、内側の世界をしっかり広げます

ではまた
