たまたま龍ちゃんと同じ年齢クラスのお母さんたちが集まり、園の先生方も交えて、アットホームに園長先生のお話をきく感じに

子供がいまどういう発達段階にあるのか、ということと、そこにどんな支援をしたらいいか、というお話が軸でした。
龍ちゃんは来月4歳、日々の進化は目にも明らかで、小難しいこと抜きに、いつも感心してます。感心っていうとなんか上から目線ぽいけど、素直に子供ってすごいナアと思ってるんですよ。
楓(ふう)ちゃんもまだ0歳だけど、1日も同じ日ってない、ような気がしてる。だんだん出来ることも増えるし、表情も日に日に変わっていく。
大人がぼーっとしている間に、すごい勢いで成長してる。
それを感じたから、私も、もっと子供の世界に入りたいなと、先日感じて……モンテッソーリのことも、もうちょっと積極的に知りたくなった。
園長先生のお話は面白くて、そして、以前もそうだったけど、小手先のテクニックではなくて、モンテッソーリ教育の本質的なことを伝えてくれます。
高い専用教具を買うとか、そんなんじゃなくて、日常で出来ることや、ちょっとした創意工夫で作るおもちゃのこと……今日もたくさん教えていただきました


教育って、子供に何かを教え込むことじゃないんだなあと、謙虚な気持ちになります。
大人は、どうしても、先のことや将来、目標、なんていう、今でない地点に目を向けがちです。
もちろんそういうのも大事な時もあるけど
本当に大事なのは、「いまここ」
子供たちのいる場所はそこ。「いまここ」
ここの環境をいかに整えるか、というのが大事なんだなあと、先生のお話を聞いていて思いました。
気持ちを整えるためのテクニックで、「静粛練習」「線上歩行」というものを園で行っているそうなのですが、内容をきくと、スピリチュアルの瞑想のエッセンスとほぼ同じです。
瞑想のエッセンスとはまさに「いまここ」
専門的な言葉でいえば、センタリングです。自分の真ん中、いま現在に心を置く、ということ。それにより、心に平静、幸せ感がもたらされます。
モンテッソーリ自体や園に宗教性はありませんが、瞑想的なメソッドが普遍的、本質的であるために、自然と採用されているのでしょうね。
静粛練習は、しずかにして、周りの音を聴く。どんな音がするのか、どんな空気なのか、五感を研ぎ澄ます。それだけです。
落ち着きがない時は、ぜひお家でもやってみて、、、と言われたのですが、これは、子供だけじゃなくて、大人こそやったらいいですね(笑)

子供の前ではスマホは控えよう……なんていう決意を前回のエントリーに載っけましたが、
必要なときもありますけど、ボーッとスマホをいじってしまう時って、「いまここ」にいないんです。
これは、いけないとかダメとかいうことじゃなくて、「勿体無い」
せっかく目の前の今がキラキラしてるのに、FBのいいねの数とかチェックしたり、アセアセ返信を書いてたりするの、勿体無いですよね(笑)
どこか別の空間に、自分の心を持って行かれてるわけですから。(……ということをiPhoneでせっせと書く私www 家族は寝静まっておりますのであしからず 笑)
なので、なるべく今に常に意識を戻そうっかな…と思ったのです。ツイッターなどスピード感のあるSNSは、返信が遅れると若干気が引けるんですけど…まあそれも自分の思い込みだし、自分のペースでやったらいいなと思います。(他人軸でやるSNSはホント疲れます)

モンテッソーリに話を戻しますが、先生から頂いた様々な生活の創意工夫のヒントは、子供と同じ時間・空間にいる「いま」をいかに一緒に楽しむか、ということに通じているように思いました。
ただ時間をつぶすのではなく、子供のために自分の時間を犠牲にするのでもなく
ただ、子供と共に居る……
その時間が、1秒の無駄もなくキラキラしていることに気がつく。
現代人全般の傾向かもしれませんが、私自身も「いまここ」にいることが苦手です。
でも、そこに引き戻される感覚を、少しずつ子供たちを通して、体験させてもらっています。
「どうやったら、何を手に入れたら幸せになれるか
」

じゃないのね。
「何してようがどんな状況だろうが、常に今は幸せだってことに気がつく
」

それが「いまここ」に戻るということ。
ほんと、子供たちには大事なことを教えてもらったし、これからも、きっとたくさん教えてもらえるだろうな。上から目線なんて、おこがましいにも程があるな(笑) だって、子供たちの方が知ってるんだから。
早速明日にでも、おもちゃを手作りしてみようと思います
子供たちのために、わたしのいまのために。

よっちゃんにもこのことを話しまして、うんうん、みんなでそうしよう、ということになりました。
教育ママって思われるのはシャクだなあとか、他人軸の余計な思いが自分の中にはあるんですけど
別にそう思われたら思われたでいいや、私は、それだけ子供のことがとても大切に思ってるんだな……と自分の中のものを認めたら、胸が温かくなってきました


家族4人で、この世界をたくさん遊ぼう

そんな決意を新たにしました


