せいろ その後☆ | もっくん珈琲ブログ

もっくん珈琲ブログ

もっくん珈琲オーナー、タロット&占星術占い師、三児の母のもっくんの日常、店のお知らせ、考えていること。

{28678077-47B1-43F0-884B-819758AC56A4}

せいろを頂いてから、コンスタントに楽しんでいますニコニコ

{D99B82F4-B579-4E89-B59F-6B29E3E0E0DA}

定番のにくまん・あんまんは絶品キラキラキラキラ

これは出来合いを買ってきてふかしただけだけど、自分で作ったら美味しいだろうなあラブ

{903A1C6D-E6B4-439C-B4AD-6A5EBF96D86C}

シューマイ(※これも出来合い)

{1C7594AA-E5FF-4FA8-B510-9AE2C5FBF814}

蒸し野菜

凝った料理がなくて誠にお恥ずかしいけど(笑)そのままで美味しいんですラブ

写真はないけど、蒸し茄子、蒸し豚も最高でしたラブ

{F76A4149-DDE4-40F3-8DF8-69705E9D7B1F}

ふうちゃんの離乳食作りにも大活躍キラキラキラキラ

セリア(100均)で買ったプチ器に素材を入れて、15分くらい蒸して、すり鉢でペーストに。

他の作業をしながら放っておけるので、手間なしですニコニコ

ほんのり木の匂いも移るし、大人が食べてもとっても美味しい!! ふうちゃんの食べっぷりも見事ですキラキラキラキラ

まだ初期だから簡単なものだけだけど、慣れたら色々やってみたいな。

{FE770C77-A8C4-41B9-AEC9-0F67E43AF565}

図書館にもいくつか、せいろ蒸しの本があって、眺めながら楽しんでますラブラブラブラブ

ホームセンターで買った蒸し布を使っていたけど、この本みたく、オーブンシートを使うと、もっと気軽にお手軽にできそうおねがい

オーブンシートって、煮込みのときの落し蓋にも使えるんですよね。大きさも自由自在だし、そのまま捨てられるし、優れものです爆笑 エコではないけどね^^;

大した調理じゃなくても美味しいって、忙しい日には、とても贅沢ですほっこり アップできるようなモノがなかなかないのでブログ映えはしませんが(笑)

そんな具合で、バタバタながらも、穏やかに暮らしてますナイフとフォークキラキラキラキラ