民法と芸能人に絶望的に疎い私が、Let's天才てれびくん(Eテレ)に出てる兄ちゃん達、となんとか認識していたお笑い芸人さんのネタ。
もう大好きでこの動画、毎日のように見てます。後半のダンスミュージックがマジすぎて笑えるというお笑いの新境地wwww
でも、笑える一方で、この歌詞、まじめに結構神がかってるんですよね。
彼は言った世界は必ずしもみんな平等とは限らない
彼は言った世の中には絶対勝者と敗者が存在する
彼は言ったその勝者の頂点が
自分自身そう Top of the world
(訳:自分自身がそう、世界の頂点)
彼が法であり秩序保たれる すぐさまなくなる世界のWar
時は来た彼こそ真の支配者
彼の前にひざまずくのは敗者
感謝の言葉 彼に乱射
賢者 識者 かけろ拍車
民共崇める準備はいいか?
自分を高める運気欲しいか?
さあみんな手を天にかかげ
そして今こそ祈れ
恐れるな おののくな
吠えろ(hey) 声あげろ(ho)
その血と魂を今ささげろ
「I’m a perfect human.」
☆
表面的には、彼らの定番ネタ『武勇伝』の延長で、何でもできる中田あっちゃんを称え持ち上げるっていう趣旨なんですけど(笑)、『神は自分の内にいる』ということを歌っている気がします。
表面的には、彼らの定番ネタ『武勇伝』の延長で、何でもできる中田あっちゃんを称え持ち上げるっていう趣旨なんですけど(笑)、『神は自分の内にいる』ということを歌っている気がします。
聖書とかに書いてあるものと近いです。彼ら頭いいみたいなんで、確信犯なのかもしれないけど。(何も思わないでそれらしく作ったのかもしれない、それでもさすがだけど 笑)
☆
『内なる神を称えよ』
実はたいていの宗教で普遍的に言われていることなんだけど、この意味が捻じ曲げて伝えられていることは多いですね。
『内なる神を称えよ』
実はたいていの宗教で普遍的に言われていることなんだけど、この意味が捻じ曲げて伝えられていることは多いですね。
ある賢者、預言者の教えは愛そのものだけど、「○○教」となったときは、他のエネルギーが混ざり、必ずしも当初の教えの波動と同一ではない、ということです。
偶像崇拝にしろ何にしろ、外に神つくっちゃうと、人間ってパワーを失うのです。深いよね~
外側の神って何かって言うとね、具体的なのは「教祖様」みたいなイメージが一番わかりやすいけど、身近な親とか、先生とか、パートナー、はたまた、会社・組織や、一般常識(他人の多数派の基準)だったりする場合もありますね。
他人の言ったことが、本当は自分の信念と違うのに、受け入れてしまうことが、外側に神さまをつくるということ。
偶像崇拝にしろ何にしろ、外に神つくっちゃうと、人間ってパワーを失うのです。深いよね~

外側の神って何かって言うとね、具体的なのは「教祖様」みたいなイメージが一番わかりやすいけど、身近な親とか、先生とか、パートナー、はたまた、会社・組織や、一般常識(他人の多数派の基準)だったりする場合もありますね。
他人の言ったことが、本当は自分の信念と違うのに、受け入れてしまうことが、外側に神さまをつくるということ。
他人軸で動くということです。
人生の悩み、人間関係の悩みは、たいていここから発している気がします。
どんなことがあっても自分軸を貫くって、実はかなり怖いことで、なかなか出来ないものですが、それが『内なる神を称える』ことだったりする。
……などと考えながら、無駄にカッコいいダンスと謎の笑いwにすっかり魅了されております

厚切りジェイソンといい、インテリジェントなお笑い、大好きです
